前の記事
Jedia
2018.10.15 Mon
あのNikeLab ACGやACRONYMを手がけるエロルソン・ヒューと会ってきたぞ。
エロルソンと言えば、
エロルソン・ヒューと NikeLab ACG の関係性が終焉を迎える
なんて噂も・・・。
実は僕はエロルソンマニアです。ACRONYMが登場間もない時からウォッチしておりまして、彼が携わっていてTOKYOlifeで扱えそうなものは極力手を出してきています。笑
実はACRONYMもずーっと昔にオーダーしたことあります。その後は皆さんご存知HERNO Laminarの初期デザインもエロルソンです。二、三年で彼は抜けてしまいましたが、実は今でも売れ続けているモデルの原型は彼が作っていたりします。(実は彼が抜けた後に、Laminarからデザイン的に斬新で目新しいヒット作が出ていないのも、初期から続けている僕だからわかる裏話。)
彼のデザインは斬新なのですが、パターンに凝りすぎ、デザインに凝りすぎ、で、ものすごいコストがかかるんですね。なので、そこに誰か他人の調整が入ったぐらいが、多分、世の中に受け入れられやすい「売れる」ものになるんでしょうね。
僕は彼の原型モノも好きだけどなあー。でもサイズが合わないんですよね。笑
そしてエロルソンといえば、実はこれもそう「tilak(ティラック)」。場所が近いチェコということもありACRONYMと提携しており、ACRONYMの物はtilakが作っており、またtilakのデザインはエロルソンのチームが行っていました。2017年には正式にデザイン契約も果たしたはずですが、彼の気まぐれと僕の調査不足で、現在どういう状況かわかりません。笑
ただtilakに関しては、通常のビジネス的なものとはまた違った関係性と感情を持っているようで、表に裏にエロルソンは関わっているようです。tilakの商品郡を眺めてみると、確かに彼の存在を感じることができます。
そしてもう一つ忘れていけないのは、STONE ISLANDのカプセルコレクション「STONE ISLAND SHADOW PROJECT (ストーンアイランドシャドウプロジェクト)」。これがエロルソンが現在手がけているプロジェクトで、最も彼がやりたい事をやりきっているプロジェクトです。
というわけで、前置きが長くなりましたが、そのSTONE ISLANDの日本初の直営店が青山にオープンする、ということでレセプションに行ってきたのでした。
あまり明るい話を聞かない最近のアパレル業界にしては久々のど派手なレセプション。
中に入ると早速エロルソーン!あとで絶対挨拶しよう、と誓った訳ですが。とりあえず一枚。
で、でかい・・・。
おそらく有名な方もかなり来ていた雰囲気ですが、この界隈には疎い私なので、全然わかりませんでした。
パリやイタリアのSTONE ISLAND直営店で見て驚いたデジタルサイネージも鎮座していました。
これ、動くんですよ。前向いたり後ろ向いたり。ちょっと怖いのです、閉店後とか。これを見るだけでも一見の価値アリです。
というわけで、本来STONE ISLANDの直営店行ってきたよ〜って報告のつもりが、エロルソンへの熱い想い、になってしまいました。
しかもSHADOW PROJECTはJediaでは展開していないのに・・。ただ、メインコレクションとSHADOW PROJECTはお互いに刺激し合う関係、という定義付けになっており、もしかすると頭の良い方が仕掛けたエロルソンとの程よい関係なのかもしれません。
実験的に売れなくてもSHADOW PROJECTで新モデルを作り続ける、そこからインスパイアされてメインコレクションに出てきていたとしたら。。。ほら、売れるエロルソンのモデルが出来上がります。
エロルソン・ヒュー。
彼は無いものを生み出すデザイナーです。なにかのアーカイブから発想するデザイナーが多い中で、彼は”生み出せる人”です。なので、彼が提案するデザインは斬新で、普通の感覚だと受け入れ難いのですが、それがまた魅力になっています。
新しいから馴染めないし、工場も作るのを嫌がるのでコストは高くなります。ただ、着込んで着慣れていくうちに、意味のなかったデザインが意味のあるものに変わっていく、そんな感じです。
実は僕らの近くにもこういう人います。SHINICHIRO ARAKAWAさんね。彼は”生み出せる人”です。
Jediaの新着ブログ
BLOGブログ一覧
bloggerTOKYOlifeのスタッフたち
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |