TOKYOlife(東京ライフ)

  1. TOKYOlife TOP
  2. BLOG TOKYO
  3. もり氏
  4. EUROBIKEで見つけたおもしろグッズ

2016.09.13 Tue

もり氏

EUROBIKEで見つけたおもしろグッズ

ゆっくりと更新されていますが、EUROBIKEネタ。今回はEUROBIKEで見つけたおもしろグッズです。

EROBIKE2016 関連BLOG
 ・EURO BIKE 2016 行ってきます。
 ・EUROBIKE 2016 二日目の巻
 ・EUROBIKEには美女がいる。ニヤニヤ男も。

まずはこれ。始めに言っておきますが、僕は多分買いません。笑
p1200126

これが何かと言うと・・・
p1200128

ちゃかちゃか、ちゃかーん、で。
p1200127

こうなります!

サドルが鍵に!

鍵を持ち運ばなくていい!サドルが盗まれない!!

いいことずくめ?! シーン・・・・。

海外はいろんなことを考える人がいるものです。これがデカ目のブースでやってるんですから、なかなかの強者。

なにせ、こんな自転車に乗っている人もいるお国柄。
p1200201

これは楽なのか?横向きに漕いでます。むむー・・・。

お次はこれ。
p1200133

日本だと、割られるイメージしかわかないヘルメット。

こんなですよ。
p1200133w

無いわー!

どこぞのアパレルの出展みたいですね。MELONというブランド名でした。他のTeeシャツとかは可愛かったですよ。

ネタはこれくらいにして、こちらは可愛かった。
p1200134

室内でタイヤにかけるカバーです。INHOUSE COVERってやつですね。

デザインがいろいろあって、お洒落。自転車乗りと非自転車乗りが同居すると、汚れたタイヤをそのまま置くな、引っ掛けるな、という問題は必ず生じますから・・・。

相手に気遣ってカバーをする、どうせするならお洒落なものをってことです。この辺りはうちでも展開してみたいなーと考えています。

 

あと自転車のキャリーケースは結構いろいろな所が出してました。今後活性化しそうなところですね。今のキャリーケース、高いですし。
p1200168

もう少し安くて、軽くて、安心なものが出てくるといいですね。

閑話休題。
p1200164

遅めの昼休憩でビールをゴクリ。向こうはカラッとしているからか、飲んでもあまり酔いませんでした。

それにしてもドイツビールに対する考えはかわりましねー。もっと黒ビール的な濃厚な奴ばかりかと思ったら、向こうでメジャーなビールは軽めで飲みやすいものが多い。水がわりにビールというのもわからなくもありませんでした。美味しい。

 

気を取り直して、第二戦。

日本でも売られていますが、LITELOK。
p1200216

LITEというほど軽く感じませんでしたし、自転車のフレームに取り付けるというのは結構嫌がる自転車乗り、多いんじゃないかなー。

Kickstarterで出資が集まったそうですが、うまくいくのかな?値段もかなり高かった。個人的にはABUSの方が軽いし、頑丈だし、収納しやすいし、好きだけどな。
※僕が持っているプレート式の軽いものは今欠品中です・・。

 

これもネタもんですが、自転車をおけるスピーカー付き家具です。

p1200302

 

音楽のスピーカーがついていて、手前には引き出しがついてます。

家が十分に広かったらこれは便利だろうなーって思いました。音楽聞きながら準備したり、自転車で必要な小物は引き出しに入れたり。テンションあがりますよね。

 

昔僕らがDZRと出会った外の中庭のエリアにもいろいろとありました。

ちょっとコンタクトしておこうかな、と思ったのですが、ずーーと人だかりで最終的には諦めてしまったのが、ここ。

p1200320

ASS SAVERSっぽいのですが、ASS SAVERSのOEMではありませんでした。made in Germanyだったかな。

サドルなんかも機能的にはフィジークとかには到底かなわなそうですが、FIXED BIKEとかにお洒落パーツとしてつけるのはありだなーというデザイン。
p1200322

是非どこぞの代理店さんでやってほしいものです。

もちろん、ASS SAVERSもがっちり出展していました。こちらも自分でペイントできるワークショップをやっていて、人だかりでした。
p1200324

なにより驚いたのが、向こうの名だたる自転車ブランドのブースでASS SAVERSに自社ロゴをプリントしたものが展示されていたこと。ASS SAVERS OEMで提供されている模様です。(実際ASS SAVERSのブースでも「ここに提供しているよ!」というブランドリストがあったのですが、相当BIG NAMEばっかりでした。)

MUDGUARDのみでここまでマーケット広げるとは、予想もしていませんでした。流石だなあ。

 

長くなってきたので、続きはまた。最後にこちらを紹介して終わりにしましょう。
p1200325

自動自転車洗車機??

 

奥に座っているおじさま達のやる気なさそうな感じと、この大雑把なソリューションが、なんとも言えず面白かったです・・・。笑

 

 

この記事を書いた人

モリ

波乗り+バスケ+自転車+バイク+ファッション+LOVE=LIFE  好奇心旺盛、なんでもやらないと気が済まない!!

follow us in feedly

bloggerTOKYOlifeのスタッフたち

2025年4月
« 1月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

<<2013年12月以前の記事はこちら

ページトップ
TOKYOlife(東京ライフ)
Loading...