前の記事
TOKYO WHEELS Mishuku
2016.11.26 Sat
今回で第三弾となりました、「冬のライド何を着て走ればイイのか問題」シリーズ。
ときまして、
本日は“冬のライド~ロングライド編~”と題してお届けします。
ロードバイクも購入し、街乗りもだいぶ慣れてきて、ビンディングも調子イイ。
そろそろ距離を走ろうかな~という、ちょっとゆるめなロングライドの時のご提案です。
そんな本気のトレーニングのように走り込む訳でもないが、100km以上走る場合にやっぱり必要になってくるのが、しっかりとしたお尻のパッド。行きは調子良くても帰り疲れてくると、お尻もそんなに浮かせずどうしても痛くなってきます。
そこで、やはり一番快適なのは、何と言っても“ビブタイツ”。
殆どの方が、最初はピタピタのビブタイツには抵抗があるものです。しかし、だんだん走る距離が長くなるにつれ、どうしても必要になってくるのです。何故なら一言で、「ライドに最も適したカタチだから。」です。
この冬、初めてビブタイツデビューをするという方にも一番入りやすいモデルがコチラ。
ASSOS(アソス)ビブタイツ【ASSOS LL.MILLETIGHTS_S7】
かなりストレッチが効いていて全体的にゆったりフィットなので、あのビブ特有の締め付け感がなく、驚く程ラクチンなんです。
ビブショーツの良い点は、お腹の冷えと締付けが防げるのと、余計なバタつきもなくパンツが途中で降りてきて背中がスースーなんていう余計なストレスを感じる事なくライドに集中出来るところです。
トップスには基本のASSOSベースレイヤーを着て、
そこまでスピードを上げないロングライドなら、しっかり保温性は確保したい。-5℃まで対応のウィンタージャケット【ASSOS milleJacket_evo7】
ASSOS以外にも、スタッフも通勤で愛用している、保温性があってオススメのジャケットがコチラ。
7mes Promaloft Gold超軽量・中綿ジャケット
一般的なダウンよりも軽いPrimaloft(プリマロフト)の中でも最高ランクのPrimaLoft® Goldを中綿に使用した、厳冬期用のジャケットです。この薄さ・軽さで着ぶくれしにくく耐水性もあり、寒い日のロングライドにはピッタリのジャケットです。
その他防寒グッズとして、耳がちぎれそうになる寒さの時は、
ASSOS(アソス)ウィンターキャップ【ASSOS ROBOCAP 607】
ASSOS(アソス)ウィンターキャップ【ASSOS FUGUHELM】
WRIGHT SOCK(ライトソック)ショート丈ソックス【MERINO COOLMESHⅡ Crew】
足先の感覚が無くなる程寒い時は、-5℃対応の、
ASSOS(アソス)ウィンターソックス【ASSOS BONKASOCKS EVO7】
ネックウォーマーには、
ネックウォーマー【ASSOS NECK PROTECTOR_S7】
超軽量で保温性に優れたPOLARTEC®を使用した中綿入りネックウォーマー。
alkphenix(アルクフェニックス)中綿入り保温快適ワッフルスヌード
そしてロングライドの時は、極力バックパックを背負いたくないもの。サドルバッグの中でも最軽量のコチラ。
APIDURA(アピデュラ)サドルバッグ・ドライ【コンパクト】
・・・・とりあえず冬のロングライドに必要な保温性の高い物を中心にチョイスしてみました。
ほんの一例ですが、ご参考にしてみてください。
適当でいいやぁ~と甘く見てると、本当に寒い時せっかく楽しいはずのロングライドが、ただの辛い修行みたいになってしまいますからね(笑)。
ライドを楽しくするのも、アイテムのチョイスってやっぱり大事よね~と思うサカモトでした。
TOKYO WHEELS Mishukuの新着ブログ
BLOGブログ一覧
bloggerTOKYOlifeのスタッフたち
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |