TOKYOlife(東京ライフ)

  1. TOKYOlife TOP
  2. BLOG TOKYO
  3. TOKYO WHEELS Osaka
  4. TOKYO Wheels謹製、ロングスリーブメリノウールインナーのあれこれ。

2018.02.15 Thu

TOKYO WHEELS Osaka

TOKYO Wheels謹製、ロングスリーブメリノウールインナーのあれこれ。

私事ですが、手持ちのベースレイヤーが一枚ダメになったので、買い足しました。

ぼくたちTOKYO Wheelsのオリジナルです。
リピートですが、前回買ったのは旧作のタイトフィットモデル。リニューアルしてレギュラーフィットになってからは、実はこれが初めての購入だったり。

ロングスリーブメリノウールインナー【レギュラーフィット】/ TOKYO Wheels(トウキョウウィールズ)¥7,560 (税込)

 

メリノ製品は、個人的によく買うモノのひとつで、Ice〇reaker、ib〇x、Hou〇ini、M社のスーパー〇リノ(薄/中厚)などなど、ベースレイヤーだけでもソコソコ買って試してきました。

そんな中で、今回ウチのオリジナルを買ったのは、社割が少し効くというのももちろん!ありますけど、知る限りでは耐久力がトップレベルに高いから。それとシルエット。(あと、真っ青とか黄緑じゃないところも。)

以前クレッタルムーセンがメリノの半袖Tシャツをリリースしていて、これがすこぶる良かったんですが、それに近いってか、下手するとウチの方がいいかも。

 

ウチのは世間のメリノに比べて生地感がやや硬めです。ですが洗濯を二度三度繰り返すとアタリが出ていくらか着易くなるのと、生地が強いので、手前味噌ながら平均点は結構高いんでないか、と思います。

コスパ的にも、メリノは安く作れなくてチョット高いんですがなかなかヘコたれないので、一枚でヘビロテできますから結局安上がりです。化繊特有の皮脂・油臭さもメリノは出ないし。洗濯もフツーでいいし。

薄く柔らかいメリノウールは、肌触りは良いですが耐久力があまり無く、コスパが悪いので私はあまり買いません。
(洗濯一回で毛玉炸裂、なんてのもありますよ。どことは言いませんが、忘れませんぞ~。高かったのに。。)
薄いのが欲しいなら化繊のモノを選びます。

 

シルエットは、当然ながら自転車を意識したものになってます。前傾になった時に肩があまり突っ張らなかったり、後ろがチョット長かったり。

それと襟ぐりが広めなので、シャツなどの下に着たときにネックラインが見えにくくなってます。
また、リニューアル後は普段使いやアウトドアユースもばっちり可能な「ちょいタイト」程度に改善されて、一日着ていても疲れにくくなりました。

 

百聞は一見にしかず、画像で見て下さい。
お見苦しいとは思いますがお付き合いを~

─────────────────────────────────────
モデルデータです。
169センチ/体重62キロ/胸囲92センチ/ウエスト79センチ。
全国平均に肉薄のメッチャ標準体型。
ややいかり肩ですが、腕が短いので、袖丈も標準です。

ブランド毎のサイズ感ですが、トップスの場合
TOKYO WheelsはSサイズ(肩があるのでテーラードジャケットはM)
narifuriはSサイズ(〃シャツはM)
alkphenixはMサイズ
ASSOSはSサイズ
7meshはXS~Sサイズ
SとMのはざまで揺れ動く微妙なお年頃でございます。。
─────────────────────────────────────

<Sサイズ着用>

個人的には今回こっちが好みで、買いました。
極寒の地でも使うので、ぼちぼちタイトな方が良かったんです。暖かいので。

 

<Mサイズ着用>

フツーの下着のサイズ感ですね。
よりリラックスして乗れるので、こっちも捨て難かったですが。。

そうそう、フツーの下着のサイズ感をチョイスした時の、メリノ特有のメリットってのがあるんですよ。
化繊は、生地に触れた水分はよく吸ってくれますが、水蒸気などはあまり積極的に吸いません。そういう繊維なので。
メリノは蒸気も良く吸うので、肌にピタッと触れない、余裕を残したサイズ感でもちゃんと仕事をしてくれるのです。

自転車買ったし、いいインナーを一枚くらい買ってみようかな!という方にもオススメします。良い仕事しますよ~。

 

(明日から有給消化です~山ごもりですfoooooo! シゲマツ)

 

この記事を書いた人

TOKYO WHEELS Osaka

TOKYO WHEELS 大阪店のスタッフがお店の情報や最新入荷情報、日々の出来事をつづっています。 ※TOKYO WHEELSのお得情報や新入荷情報をTwitterやFacebookをフォローしてGETしよう!

follow us in feedly

bloggerTOKYOlifeのスタッフたち

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

<<2013年12月以前の記事はこちら

ページトップ
TOKYOlife(東京ライフ)
Loading...