前の記事
TOKYO WHEELS Osaka
2018.10.16 Tue
今週、10/21日曜日は大阪店初のライドイベント。
と題して、moca(モカ)との共同ライドを開催予定です。
予想外に早々と定員に達したため参加募集は終了しましたが、ライドイベントはこの先もやります!ご期待下さい~
どうやら天気は大丈夫そう?
昨日のお休みはお山で豆の試飲なんぞに興じてきました。
左のヤカンはGSIのグレイシャー(ステンレス)。250のOD缶(ガスカートリッジ)がキレイに収納可能ですが、僕はしませんが何やらラーメンも作れるらしい。ステンなのに軽いですし、バイクパッキングにもおすすめです。
millpourとTAKAMURAとMelの豆、どれかにします!ケニアかなー
今回はチョイ乗りコースなので、ロード用ヘルメットはお留守番で、コレを被っていくことに。
最近お気に入りです。自転車のほかスケボーでも使用中。夏季のスノーボード(芝ボード?)でも使おうかと目論み中。調子良し!
幅がキツくてタテが長い海外ブランドのお洒落ヘルメットとは違って、最初から日本人の頭の形を意識してデザインされてます。
bernのアジアンフィットXXLサイズを使用する私のような巨頭でも受け止めてくれます。被りが深いからでしょう。(ホントは写真よりもっと深く被って下さいね!)
そのクセ、帽体はそこまでブ厚くないので女性が被っても大きくならずカワイイというナゾの物体です。
老舗ヘルメットメーカーでの国内生産、そして少々ブツけてもびくともしないハードシェルを使いながら400グラム切り。
また、二種類の内部パッドが付属し、頭のサイズに合わせてお好みで調整OK。
これで1マンエンちょっと。発売元の懐には幾ら入るのか勝手な心配をしてしまう高コスパ・・・。
詳しくはこちらへ。
⇒探していたのは、普段着に丁度いいヘルメット。
⇒アーバンヘルメットの麒麟児、kumoa登場
持っていくタンブラーはコレにしました。
(このタンブラーでご参加の方には二杯目のコーヒーをサービスします。こっそり笑)
コーヒーグッズには特に強い雑貨ブランド(RIVERS)製なので間違いないです。
二重壁構造なのでヌルくなりにくいのが特徴です。
この手の樹脂タンブラーってお湯を注いだ時に独特のプラスチッキーなニオイがするものが多いですが、それが無くてお気に入り。
バイクはこんな感じで、みなさんのお湯を沸かすヤカンやなんやかんやを運びます!
たったこれだけですが余裕です。多分バックパックも置いていきます。
サドルバッグはフェアウェザー
コーナーフレームバッグもフェアウェザー です。
参考までに・・・
・1リットルのヤカンとドリップ用ポット
・シングルバーナーとガス
・豆、水
・モバイルバッテリー
・ハイドレーションパック1リットル
・ウインドジャケット
・サイフ
・ツールキットなど
これだけ収めてまだ余裕アリです。
当日ですが、お店はフツーに12時からOPENします!ご安心下さい。(イベントに出たスタッフも夕方には戻ってきます)
<参加者のみなさんにお願い>
・手信号
当日ご説明しますが、後続の方に危険を知らせるため、集団走行では「手信号」を使います。事前にネットで予習していただくと良いかもです。
・原則的に一列走行です。追い越しや並走はNGです
・5人単位で走行します
参加者が多いので、危険回避のために5~6人単位で走行します。集団ライドに慣れている方は、不慣れな方にできるだけ先を走らせてあげて下さいね。
・お水は開けずにそのままで
道中、コーヒー用の水を購入していただきますが、コーヒータイムまでは開封しないで下さいね。他の参加者の方と同じヤカンで湯沸かししますので。
(シゲマツ)
TOKYO WHEELS Osakaの新着ブログ
この記事を書いた人
TOKYO WHEELS 大阪店のスタッフがお店の情報や最新入荷情報、日々の出来事をつづっています。 ※TOKYO WHEELSのお得情報や新入荷情報をTwitterやFacebookをフォローしてGETしよう!
BLOGブログ一覧
bloggerTOKYOlifeのスタッフたち