前の記事
TOKYO WHEELS Osaka
2019.11.13 Wed
登山、ハイク、ラン、キャンプ、そして釣りも良い季節です。紅葉もまっさかり。秋は外でやることが一杯あって楽しいですな。
自転車も、年二度ほどある、今がまさにベストシーズン中。
みなさま、乗れてますか?
僕?
乗れてませんよーー。エエ、もうすっかり。
敬意は端折りしますが、元々強くない腰を更に痛めてもーたのです。前傾がきついドロップハンドル車はもちろん、会員専用コースに入会したばかりのMTBにすら乗れなくなりました。自転車で近くのお店にお使いに出掛けた程度で途中でムリ!!ってなって押して帰ってくる始末。御堂筋が超えらんねぇ。
今年はマル秘トレイルの素晴らしい景色も見れません トホホーーー。
昨年の今頃は雲海ライドやらシングルトラック開拓やら楽しかったのになー!!よもや翌年、このような事態に陥ろうとは。他にも色々と外での活動にカセがついてしまいストレスがやばいです。ボクはアウトドアしないとストレス発散できないのです。病みそう。唯一楽しめてるのはカメラだけ。来週キャンプいきますけど設営は若者にお任せだ!
もっぱらペインクリニック通院と針治療とストレッチに勤しんでますが、元医科大の偉いセンセーの「立ち仕事なら靴をちゃんとしなさい。」という助言に従って足に優しいクツを買ったのが二か月ちょっと前。
(※このカラーは通常はお取り扱いがございません。。すみません。)
スイスはOn(オン)のCloudswift(クラウドスウィフト)。
最近、日本でもファッションシューズとして選ぶ方が増えてきた、On(オン)のランシュー。レジェンドアスリートも履きまくってるというOnのランシュー。
ココんちはモデルによってクッションやら性格がかなり違うのですが、クッション性で現行ナンバーワンはCloudstratos(クラウドストラトス)ってのは公式の弁です。
腰への優しさを考えればきっと最適解はコレなんでしょう。持ってないからしらんけど。
ですが手持ちのシューズとルックス的にカブってしまうので今回は見送り。
だってキャラが被ったら絶対、良い方しか履かなくなるでしょ!!
で、クッション性にルックスの好みも加味してCloudswiftを買い、もうすぐ三ヶ月。
軽量ランニングシューズ【Cloudswift】¥15,800 (税込)
昨日ちょうど欠品してたブラックが入ってきたのでご紹介しておきます。
コイツ、現在人気ナンバーワンのCloudの次の世代を担う中心的存在のモデルとかなんとかで、Onの中でも良いポジションにあるシューズらしくって、まぁ主にジョグ用として優れてるよってことなんだと思うんですけど。
結果的に言うとこれを選んで正解。腰の痛みが幾分か和らいでます。
歩くときが一番ミシミシと腰への負担を感じるわけですが、やっぱ楽だな、と。
他のシューズを履いて一日過ごした時とはずいぶん違います。
レザーソールのシューズや、クッション性のないシューズはちょっとしばらく履けないな、と思うくらい。
一日の終わり、帰宅時に感じる痛みの余韻。Cloudswiftを履いてた日は軽いです。
自社開発のHelion(ヘリオン)スーパーフォーム採用の先進のCloudTec!!
クッション性はグニャグニャってわけでなく、ぶっちゃけそんなに柔らかくないです。体重がしっかり載ったらクッションが機能してくれる感じ。そして適度に「芯」を感じます。多分これが良い。
フッカフカなHOKA ONEONEなんかと比べるとダイレクト感はしっかり残ってます。
どうも、アウトソールの硬さが部位で違うみたい。黒い部分が少し硬めで、白い部分がややソフト。
着地はソフトに受け止めて、蹴り出しはしっかりサポート、ということなのかも。
で「腰痛に良いシューズの条件」みたいな感じで調べまくっておりましたらですね
ペタっとした平底のシューズよりも「かかと・親指の付け根・小指の付け根」の三点が適度に硬めな方が断然良いらしく。
人間はこの三点のアーチで体重を支えるように出来ているらしい。
お!条件ぴったりじゃないか。
某R社のポンプ〇ューリーを履いた時に妙に腰の調子が良かったんですが、あれもクッション性あるけど前後のミッドソールは硬め。なるほどそのせいか。
でも多分、腰が楽なのはこのせいだけじゃないです。
私的に怪しいと思ってるのがアッパーの素材。
エンジニアードメッシュといいまして、アッパーを特殊な薄いメッシュで二重に仕立ててあるんですけど、この使用範囲がこのCloudswiftは多い。
これ、履き込むと足に添って適度に伸びるんですよ。足を包み込む感じになります。
で、これがどう良いのかと申しますと、甲の締め付けが減って、ぼちぼち動かせてくれるから疲れにくい。
地面からの突き上げや衝撃をうまく逃がしてる感覚があります。
ちなみにインソールは、あくまで個人的な感想であることはお断りさせていただきつつ。
フツー、でした。もしかしたらスゴク良い仕事をしてるのかも知れませんけど。
評判のいい社外のインソールを買ってあるので、今度それと比較してみたいと思います。
・・・当たり前と言えば当たり前なんですけど、クツで結構変わるんだなと。
で、その歩き心地ですが、よくスニーカーの宣伝文句で「軽快に歩けるor走れる」とかよく言いますがまさにそれ。
僕は腰が痛いのでしませんが、健康な方はこれ履けばかなり長時間歩けると思います。旅にもいいかも。
夕方になると腰いてーいてー!!とスタッフのオオミヤに八つ当たりするのですが、Cloudswiftを履いてる日は八つ当たり度が低くなってるはず!なぁオオミヤ??
今ちょうど行楽シーズンですし、歩くことも多くなるでしょう。
スイス発、大人が履けるハイテクスニーカー。一足どうでしょうか。
(スノボシーズンまでに絶対治すぞ!!!!手術なんてまっぴらじゃーい!シゲマツ)
TOKYO WHEELS Osakaの新着ブログ
この記事を書いた人
TOKYO WHEELS 大阪店のスタッフがお店の情報や最新入荷情報、日々の出来事をつづっています。 ※TOKYO WHEELSのお得情報や新入荷情報をTwitterやFacebookをフォローしてGETしよう!
BLOGブログ一覧
bloggerTOKYOlifeのスタッフたち