前の記事
TOKYO WHEELS Osaka
2020.04.14 Tue
まずは、重要なお知らせです。
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う店舗臨時休業に関するお知らせ
まずは、新型コロナウイルス感染症に罹患された方およびご家族・関係者の皆様に謹んでお見舞い申し上げます。また、医療従事者をはじめ感染防止にご尽力されている皆様に、この場を借りて深く感謝を申し上げます。
弊店の営業につきましても、政府からの営業自粛要請を受け協議を続けて参りましたが、下記のとおり臨時休業することといたしましたのでお知らせいたします。
お客様各位にはご心配・ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
大阪店/ASSOS PROSHOP TOKYO OSAKA 臨時休業期間
4月14日(火)~4月16日(木)
4月21日(火)~4月23日(木)
※金土日は通常通り12:00より営業いたします。※毎週月曜日は定休日です。
〇大阪店以外の店舗営業予定はこちらです:新型コロナウイルス感染症対策に伴う店舗の営業スケジュール変更のお知らせ
〇TOKYOlifeの各チャンネルオンラインショップは休まず営業いたします。
□今後の営業予定について
今後の状況や政府からの方針等を鑑みて休業期間の変更や延長を実施する可能性があります。その場合は別途お知らせいたします。
さて、本日はカギのお話です。
いきなりですが、これがボクの相棒です。
今はラインナップに無き、ABUSのBordo6050。
キャンプライドみたいな、片時も自転車から離れない!なんて時以外はぜーーーんぶこれ。
エエ、きったねーカギです。分かってます。
でもね。
何故か同じドロボーさん(恐らく。時間帯と手口が一緒。)から二度もロードが狙われた時も、立派につとめを果たしてくれたのです。
何か硬いツールをグリグリ突っ込まれたらしく、鍵穴は一部変形してしまいましたが。
そんな功労者ですから壊れるまで使うつもりです。(そもそも壊れるのか??)
昔からこれをチョイチョイご紹介してるので「オマエそれ何年使ってんだ・・・?」って言われちゃいそうですけど。
・・・たぶん11年です・・・
だって壊れないんだもーん。
切断されない鍵なんてない
カギを選ぶ時って何を基準に選びますか?
「軽さ」って方が多いんですかね。
でも、市場に出てるほとんどの「軽い・コンパクト」なカギは「チョイ停め用」に過ぎないです。きっと例外って無いです。あったら既に定番になってる。
チョイ停めって、だいたいコンビニに寄って出てくる数分くらいの時間です。
このクラスのカギは、誰でも買えるツールで周りに音を出さずに切れちゃいますよ。まじです。小学校高学年レベルの力でも切れます。
実際ボクは切ったことあります。
逆に「チョイ停め」用ではない、切るのに結構な時間が掛かったり、ハデに音が出そうな鍵って言うと
こういう有名ブランドのゴツいU字ロックがまず浮かびますが。
冒頭に載せたような、バイク(※自動二輪)でシェアを持ってるそれなりのブランドの折り畳みロックも良い塩梅です。
有名ブランドのU字ロックなんかは、盗難が多いアメリカの街中で圧倒的シェアを持ってることからも、その実力のほどが分かりますよね。
・・・チェーンロックですか?コホン。これは「チョイ停め」用です。ただ凄く太いヤツなんかはそこそこ時間稼げます。見た目ゴツいぶん抑止力も高いでしょう。シロートドロボーには。
僕は夜間やられちゃいましたが。マンションの部屋の前で。
チタンのとかはちょっとわかんないです。つよそー。しらんけど。
まぁ、どんなカギでもドロボーさんに本気出されたら切られちゃうんですよねー。結局。
どのくらい「時間」と「音」を稼げるか
「カギは切られるもの」という悲しくもリアルな前提でもって、カギを取捨選択していくと。
選択肢は大きく分けて二つになってくるのかな、と思います。
1)軽くてコンパクトなもの
どこの自転車屋さんでも売っている安いもの全般。クルクルとコイル状に巻かれていたり、ワイヤーにビニールがコーティングされていたり。色々ろいろありますが。
こちらは、自転車からあまり離れることのない時に使うもの。多くはロングライドやポタリング用でしょうか。
このクラスの物は、ぶっちゃけ何でもいいと思います。セキュリティ的にはたぶんあまり大差ないですよね。
2)強くて重い?もの
切ろうと思えば切れるけど、カンタンではないもの。切る際に大がかりな道具が必要だったり、大きな音が出たりするもの。
要するにドロボー行為に対してある程度の抑制効果が望めるものがこちらです。
中でもウチは、ブランドとして長く高い実績がある+重量とセキュリティのバランスが良いものを幾つかセレクトしてお店に置いてます。
セキュリティは高くても、あまりに重いと外で使うには現実的でなかったりですからね。
折り畳み式ロック【BORDO LITE 6055/85cm】¥7,980 (税込)
軽量折り畳み式ロック【ABUS BORDO LITE 6055/60㎝ MINI】¥5,980 (税別)
ブレードロック【ABUS U GRIP BORDO 5700】¥5,980 (税別)
この3つは常にお店にあるようにしてます。たまに売り切れちゃってますが。。
すべて盗難補償制度の対象です。
中でも最新モデルの6055が凄くて、コレ500mlのミネラルウォーター約1本分の重さなんですよ。長さはしっかり85センチあるのに。
6055miniと60gぐらいしか変わらないのにです。時代は進んでますなー。ちなみにボクが使ってる6050の後継みたいです。
※オンラインで売り切れちゃってますが再入荷予定アリです。再入荷通知がおすすめですー。
6055miniは60センチモデルですがとにかく軽くて小さい。手のひらサイズ。これもレベル[7]です。
出た時ソッコー買ってた大宮なんかは長さが不満って言ってますけど、通勤の道中はコンビニや公園しか寄らんキミはそれでいいじゃないか。。
コスパで言うと5700ですかね。数年前に出たんですけど、当時はセキュリティ7クラスの価格破壊者でしたからね。かつてスタッフだったヤギオ君も愛用してました。元気かヤギオー。
重量は1050gで、人によっては気にならないレベル。人によってはNGが出ちゃう重さ。そんな感じです。
これらを超えるのがABUSやクリプトナイトのU字ロックなわけで、日本でも流行っても不思議じゃないと思うんですがシェアはそこまでないですね。
そもそもU字ロックを外に持っていくひとってあまり多くないと思うんですよね。ちょっと重いですし。ボクもクリプトナイトの頑丈なの持ってますけど、今は正直あまり使ってないです。
(シゲマツ)
TOKYO WHEELS Osakaの新着ブログ
この記事を書いた人
TOKYO WHEELS 大阪店のスタッフがお店の情報や最新入荷情報、日々の出来事をつづっています。 ※TOKYO WHEELSのお得情報や新入荷情報をTwitterやFacebookをフォローしてGETしよう!
BLOGブログ一覧
bloggerTOKYOlifeのスタッフたち