前の記事
TOKYO WHEELS Osaka
2020.08.10 Mon
サングラスは、ヘルメット、グローブに次くらいに重要な「基本のキ」にあたるアイテムです。自転車を買ったら、遅かれ早かれ皆さん買われますね。
さて、サイクルジャージやレーサーパンツを履かない、カジュアルなスタイルで自転車に乗ることを好む人には、どんなサングラスがマッチするんでしょうねー?
きっと、こんなシンプルなスポーツグラスか・・・
機能性を持つファッショングラス、じゃないかなと思います。
前者はロードバイクでガシガシ漕ぐ方にぴったり。
後者は街乗りMTBやグラベルバイク、クロスバイク、小径車までカバーする感じですね。
今日取り上げるのは後者。いわゆるカジュアルモデルです。
でも、ただカジュアルなだけのサングラスじゃあないですよ。
ALBA OPTICS(アルバオプティクス)のANVMA(アンブマ)がそれです。
ALBA OPTICS(アルバオプティクス)はイタリアの「自転車サングラス専門」ブランドです。
名作とされるオールドスポーツサングラスをモチーフにしたデザインが得意で、多くをハンドメイドで仕上げるこだわり。スポーティーなモデルが多いんですけど、角の取れた、洗練された落ち着を感じる物ばかり。しっとりとした質感も大きな特徴ですね。
比較的手の届き易いプライスもあって、近年グングン認知度を上げてます。大人気ブランドPAS NORMAL STUDIOSのインスタグラムにもよく登場していたりも。
ANVMA(アンブマ)はそんなブランドの、現在唯一のカジュアルなサングラス。同時に、自転車サングラス専門ブランドが本気で作ったカジュアルライド用モデル、なのですよ。
その軽さ、なんと19グラム。それがもたらすのは異常に軽い掛け心地です。
一般的なウェリントンサングラスが35gくらいですから、約半分くらいの軽さ。ポケットティッシュ2個分より軽い。
それを実現しているのは極薄のフレームと、それを支える超軽量弾性素材『TR-90』です。普通のフレーム素材でこんなに薄くしたら簡単にポキッといっちゃいますからね。
これ凄いでしょ。ぐにゃりと曲がります。折ろうとしないと折れないと思います。しかも衝撃にかなり強くて、落としてもフレームはまず折れないと思いますよ。
ANVMA(アンブマ)の、驚異的な軽さに次ぐ二番目の特徴がこれです。
同ブランドのスポーツモデルと全く同じ仕様の「VZUM」レンズを標準装備。
▲OAKL〇YのPr〇zmのような見え方をします。
偏光レンズのように、路面の凸凹や道路標識を浮き上がらせてくれるので、状況把握がイージーになります。水溜まりからの照り返しで路面が見辛くなりがちな雨上がりにもいいですよ。
ミニマムなデザインを犠牲にしない、レンズの端にうまく設けられたエアダクト。おかげで曇りが発生しても解消が早い。
自転車サングラスに備わっているべき特徴と言えば、もちろんのこと遮光性、そしてUVカットレンズであるかどうかです。
例えしっかりとスモークが入っていても、UVカットのないレンズは紫外線が透過して目が日焼けしてしまいます。UVカットは必須です。
ANVMA(アンブマ)はUV400。紫外線カット率はおよそ99%です。
紫外線を浴びるとスモークになり、暗がりに入ると逆にクリアになる便利な調光レンズ。ガチめなスポーツモデルに多く見かけますが、ANVMA(アンブマ)にも用意されてます。こちら!
これ一本で、昼から夜までカバー!
ANVMA(アンブマ)は、自転車用に作られたものではありますけど、表向きはまったくそう見えません。ファッショングラスとしてもかなりの活躍が期待できますよ。
実際に大阪店では、自転車用にお買い上げの方が半分、完全なファッションユースでお買い上げになる方も半分、という感じですね~。
お見知りおきを!
※お客様各位
本日8/10(月)は祝日の為、営業させていただいております。
明日8/11(火)はその振替休日となりますので、どうぞご注意下さいませ。(大阪店/三宿店)
(シゲマツ)
「自転車だって、ファッションだ。」
TOKYO WHEELS 大阪店
◆SHOP INFO
大阪府大阪市西区西本町1-2-1 AXIS本町ビル 1F
OPEN:12:00-20:00(月曜定休/祝日の場合営業、翌火曜日休業)
TEL:06-4400-5070
MAIL : osaka@tokyowheels.jp
TOKYO WHEELS Osakaの新着ブログ
この記事を書いた人
TOKYO WHEELS 大阪店のスタッフがお店の情報や最新入荷情報、日々の出来事をつづっています。 ※TOKYO WHEELSのお得情報や新入荷情報をTwitterやFacebookをフォローしてGETしよう!
BLOGブログ一覧
bloggerTOKYOlifeのスタッフたち