前の記事
TOKYO WHEELS Osaka
2024.09.17 Tue
自転車でカバンを使うとなると主に「バックパック」と「メッセンジャーバッグ」があります。
どちらにも長所と短所があり用途や場面でも使いやすさは異なります。
あまり深く考えた事はないかもしれませんが、もしかすると自分に合うバッグはメッセンジャーかも?それともバックパックかも?しれません。
取り出しやすいのはメッセンジャーバッグ
元来メッセンジャーバッグは「自転車で手紙を運ぶ」を目的としてメッセンジャーが使用しやすいように開発されたバッグになり荷物の出し入れがしやすいよう作られています。
ショルダー部位は1タッチでストラップが緩み片手でも簡単に出来るものが多くあります。
また、大き目の蓋は一目でどこに何があるか分かりやすく取り出し易さがあります。
重いモノを運ぶならバッグパック
バッグパックの方が断然ラクです。
メッセンジャーバッグは片方の肩に負荷が掛かってしまうため重い荷物を運ぶのには適していません。片方だけ負担が多く掛かってしまうとバランスも悪く、無駄な力が入り疲れてしまうことがあります。特に自転車に乗っている時はバランスも大切で片方に負荷がかかった状態で重い荷物を運ぶのは有効的ではありません。
メッセンジャーバッグに比べてバックパックは両肩で背負っている為均等に負荷が掛かりバランスが取りやすく、メッセンジャバッグほど疲れる事はありません。
長距離ライドならバックパック
ロングライドの際にはメッセンジャーバッグよりもバックパックの方が適しています。
上記でもお伝えしたようにメッセンジャーバッグは左右のバランスが悪いのでバランスをとるために余計な力が入ってしまい、軽量な荷物でも長時間は辛くなっています。
短距離、短時間で気にならなかった負担が長距離になると少しづつストレスになり片方の肩だけ痛くなりそれを庇おうとすると他の部分に力が入り負担が多くなったりする場合もあります。
その他で個人的な意見として、、、
電車に乗る時はバックパック
電車内やママチャリで大きいメッセンジャーバッグを持っているのには違和感。アンマッチ感が凄くあります。
お弁当入れるならバックパック
メッセンジャーバッグは背負うと斜めになっているのでお弁当を運んでいる最中は斜めのまま。お弁当を開けた時にはどちらかに寄っている状況になっている事が多いかもしれません。
他にも様々な用途や場面があるかと思いますが、今回はバックパックが優勢かもしれません。実際ワタクシもバックパック派でもあります。
と言いながらもふとした時にメッセンジャーバッグを背負い街中を颯爽と走る人を見ると「ヤッバー、めちゃイケてるやん」って思いながらその日は「メッセンジャーバッグ」でググっています。
次のバッグでお悩みの方は、一度浮気をするのもアリです。
サカモト
TOKYO WHEELS Osakaの新着ブログ
この記事を書いた人
TOKYO WHEELS 大阪店のスタッフがお店の情報や最新入荷情報、日々の出来事をつづっています。 ※TOKYO WHEELSのお得情報や新入荷情報をTwitterやFacebookをフォローしてGETしよう!
BLOGブログ一覧
bloggerTOKYOlifeのスタッフたち