前の記事
TOKYO WHEELS Osaka
2025.04.05 Sat
昨年から取り扱いの「norda」。
注目度が高くファッション感度が高い人はもうご存じかもしれませんね。
今回はここ数年で一気に人気が昂ったスニーカーブームの上位に駆け上がりそうな「norda」に迫っていきたいと思います。
・適度なボリューム感
厚めのソールでスニーカーの存在感がありファッション性も備えています。
・アッパー部分に縫い目が無い
足に直接当たる箇所に縫い目が無いため、長時間履いていてもストレスは最小限に抑えられます。(踵部分は縫い目有り)
・Dyneemaの使用
Dyneemaは、合成繊維ではトップクラスの強さと軽さを持ちバイオベース原料を使用する事で環境に配慮した先進的なもの。非常に軽量でありながら鉄より強い繊維と言われています。
アッパーにはCORDURAとDyneemaの混紡素材(7割以上がDyneema)で強度があり、よほどの事が無い限り切れたり避けたりすることはありません。またシューレースにもDyneemaを織り交ぜて切れる心配もありません。
・最高位のソールを使用
アウトソールはVibram製ライトベースを使用し、ミッドソールはVibram製の中でも最高位のモノを使用しています。クッション性が抜群に良く「約1000キロ走ってもミッドソールがへたらない」と言われています。
それぞれ似たような顔をしている「norda」ですが実は異なる用途やデザインになっている箇所もあります。
100マイル(160キロ)のレースを想定されたモデルとなり、踵のソールは厚めになっています。
上から見るとボリューム感があり、靴がしっかりと主張してくれています。
ファッション的にバランスがいいのは001かもしれません。
001に比べてソールが薄くなり地面を感じやすくなっています。
高低さがある山などでスピードを出したいときにおすすめなのが002。
001に比べてラストがタイトになっています。
001と002のそれぞれのモデルはお互いに足りないところを補完しあっているようになります。
スニーカーにしては少し高額かもしれませんが、それなりの価値があり頑丈という事を踏まえると買い替え需要が少なくなり、もしかすると”こっち”の方がコスパが良いかもしれませんね。
これから更に注目が集まる「norda」を是非チェックです。
サカモト
TOKYO WHEELS Osakaの新着ブログ
この記事を書いた人
TOKYO WHEELS 大阪店のスタッフがお店の情報や最新入荷情報、日々の出来事をつづっています。 ※TOKYO WHEELSのお得情報や新入荷情報をTwitterやFacebookをフォローしてGETしよう!
BLOGブログ一覧
bloggerTOKYOlifeのスタッフたち