TOKYOlife(東京ライフ)

  1. TOKYOlife TOP
  2. BLOG TOKYO
  3. TOKYO WHEELS Tokyo
  4. シンタックスというGIROのヘルメット

2021.04.07 Wed

TOKYO WHEELS Tokyo

シンタックスというGIROのヘルメット

サングラスやビブショーツもそうですが、毎度使うヘルメットはその日のスタイルを大きく左右するアイテムと言ってもいいくらい重要です。

でもね、日ごとに変えていられるほど多くも買ってられないのが本音…。「イケてるヘルメットが欲しいなぁ」と思うサイクリストの皆々様、TOKYO WHEELS でお気に入りのヘルメットを選んでください、いいのありますよ。

安かろう悪かろうは扱ってません


ヘルメットの種類はありまして、さすがはTOKYO WHEELS 、どれもイイ~感じ!価格はそれぞれありますが、とりあえず安い物で品質は二の次なんてものは扱ってないんです。
各ブランドでいわゆる”エントリーモデル”と呼ばれる価格帯のヘルメットがあるのですが、これについても品質の高い物ばかり。

GIROというブランド

多くのサイクリストが知るであろうブランド『GIRO』(ジロ)。

今でこそ世界シェアNo.1を誇るGIROですが、創業当時から業界では異端児扱い。最先端の技術を積極的に取り入れてきました。ただ、最高を求めて進化を続ける中で他ブランドへの影響力も大きく、現在では当たり前のROCLOCシステム(フィッティング調整システム)は今やヘルメットの調整機能としては欠かせず、調整機能の大元となっています。異端児から最先端ブランドへとその名を押し上げ、今のGIROがあるのです。

そんなGIROのエントリーモデルが気にならないわけがないです。

SYNTAX MIPS AF(シンタックスミップス )

2万円を切る価格で最高レベルの安全性をもつシンタックスMIPS。

コンパクトな帽体にシンプルなデザインは、サイクルジャージにはもちろん、通勤用にも◎、用途の幅を広げます。気になるフィット感も抜群で、日本人の頭の形にもフィットしやすいAF(アジアンフィット)の形状が快適なライドへと繋がります。

搭載されているMIPSってなに


MIPS(Multi-directional Impact Protection System)、ちょっと分かりにくいので日本語にすると”多方向衝撃保護システム”。様々な角度からの衝撃に対して、その方向をずらしたり分散させて頭部を保護するシステムです。
さらに動画でわかりやすく

すごい迫力。こわい…。
MIPS搭載ヘルメットの安全性の高さがわかりますね。体重の10%を占める頭部ですから、落車した時には地面へ叩きつけられるとこんな感じになるんですね。こんな感じに…なりたくない。(笑)


そもそも落車をしないように!と注意したり祈ったりするばかりですが、何かあった時にはこの黄色い部分がビヨ~ンとなってMIPSが機能して頭を守ってくれるんですね。
それでもって、MIPS搭載でありながらMサイズで300gを切る重量なのも魅力的。ロングライドにも被っていけるので、これから走る距離を伸ばしていこうという方にも是非。



う~~ン、デザインも良し!
自転車に乗り始めて何を選んでいいのかわからないという方はまずチェックすべきヘルメットですよ!ヘルメットの買い替えにももちろんお勧めですぞ~~!

>>シンタックスMIPSの詳細はコチラ
>>GIROのヘルメット一覧はコチラ

ユミザ

この記事を書いた人

TOKYO WHEELS Tokyo

TOKYO WHEELS 東日本橋店のスタッフがお店の情報や最新入荷情報、日々の出来事をつづっています。

follow us in feedly

bloggerTOKYOlifeのスタッフたち

2025年2月
« 12月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  

<<2013年12月以前の記事はこちら

ページトップ
TOKYOlife(東京ライフ)
Loading...