TOKYOlife(東京ライフ)

TOKYO WHEELS TOKYO WHEELS

  1. TOKYOlife
  2. ニュース一覧
  3. 日本人がかぶっても納得の、カジュアル街乗りヘルメット3選。

UPDATE:2020.09.10

自転車一年生のためのモノ選びガイドVOL.9 ~‌ヘルメット編~

日本人がかぶっても納得の、カジュアル街乗りヘルメット3選。


街乗りシーンでヘルメットを着用したいと思っても、カジュアルなライドスタイルに合うものがなかなか見つからない!

そこで今回は、TOKYO WHEELS厳選!街乗りヘルメットをご紹介。おすすめスタイルも合わせてご紹介します。



目次
1.いつものスタイルに合わせられる、キャップ風街乗りヘルメット。
┗kumoa(クモア)ヘルメット/moca
2.街乗りでも走り込みたい!スポーティなライドスタイルに。
┗ヘルメット【SYNTAX MIPS AF】/GIRO
3.ジャケット+スラックス”自転車通勤スタイル”にはカスクという選択。
┗レザーカスク/rin project



いつものスタイルに合わせられる、キャップ風街乗りヘルメット。


レザーバッグやキーホルダー、トラウザーストラップなど、ビジネスや日常生活に違和感なくフィットする、自転車のある生活に丁度いいアイテムの提案をするmoca(モカ)。

そんなmocaとヘルメットメーカーniccoが共同開発して作られたのが、この”kumoa(クモア)”ヘルメット。




ヘルメット選びにて一番難しいのが、フィット感。海外ブランドのヘルメットだと、デザインが気に入ってもサイズが合わない!ってことがよくあるんです。

その点クモアヘルメットは、日本人の頭の形に合わせて製作。厚みの異なるインナーパッドも付属されているので、細かいサイズ調整も可能です。

取り外し可能なバイザー(ツバ)が付いており、ヘルメットというよりもキャップに近い感覚。だからこそ、いつものスタイルのままヘルメットを被っても違和感がないんですよね。サイクルジャージ以外なら、どんなスタイルでもOK!



バイザーにはナイロンとレザーの2タイプご用意しているので、自転車やスタイルのイメージに合ったものをお選びください。

◆ナイロンタイプ


◆レザータイプ


しかし、ストリートテイストなヘルメットは、ロードヘルメットに比べてムレやすいのがデメリット。

そこでクモアヘルメットには上部と前後に大きなベンチレーションを装備。内部に風が通りやすい設計に。夏場でも活躍してくれますよ。

最高グレードの超高耐衝撃性AESで外側を覆っているので、ヘルメット自体の強度が高いのもポイント。ヨーロッパにおける工業製品の安全規格、CEマークも取得しているんだとか。

それでいて手に取りやすい価格帯は嬉しい限り。おしゃれも安全も妥協しない自転車乗りのためのヘルメットです。




moca(モカ)
kumoa(クモア)ヘルメット
¥10,450~11,550 (税込)





街乗りでも走り込みたい!スポーティなライドスタイルに。



街乗りといっても強度をつけた走りをする、カジュアルジャージやスポTeeなどアクティブなライドスタイルな方は、GIRO(ジロ)の”SYNTAX MIPS AF(シンタックス)”ヘルメットがおすすめ。

アジアンフィットモデルならではのフィット感、キノコにならないスタイリッシュなルックスが街乗りシーンにも人気が高いんです。




GIROのエントリーグレードヘルメットでありながら、多方向衝撃保護システム”MIPS”搭載したコスパ最強ヘルメット。

”MIPS”とは外から衝撃を受けた際、ヘルメットの外側と内殻が別々に動いて力を逃がすような構造のこと。直線的な衝撃だけでなく、斜めからのねじれ衝撃にも対応した技術なのです。


エントリーモデルといっても重さはMサイズにて300gを切る軽さ、25箇所のベンチレーションが施された走れるヘルメット。

サイクルジャージにも街乗りにも使える兼用ヘルメットをお探しの方にも最適ですよ。




GIRO(ジロ)
ヘルメット【SYNTAX MIPS AF】
¥17,380 (税込)





ジャケット+スラックス”自転車通勤スタイル”にはカスクという選択。


自転車通勤など、ジャケットスタイルにもオススメなのがrin project(リンプロジェクト)の”レザーカスク”。




レザー素材にて高級感のあるルックス、すっきりとしたシルエット。着用時の主張が少なく、ヘルメットが苦手な方にも着用しやすいアイテム。

ヘルメットに比べて安全面は劣りますが、硬質ウレタン、衝撃吸収材の2層構造にて衝撃の際にも頭を守ります。

なによりコンパクトに畳むことができるのがカスクのメリット。サコッシュやバックポケットにも収納可能な大きさなので、会社に着いてから置き場所に困らない。

中に着用するサイクルキャップが見えるので、デザインにこだわるのもおすすめ。rin projectにはサイクルキャップの展開も豊富なので、合わせてチェックしてくださいね。


YouTubeの「WHEELS Channel」でも、今回ご紹介したヘルメット全て登場しております。動画だと着用時の雰囲気もわかりやすいので、気になった方は動画もチェックですよ~!




rin project(リンプロジェクト)
レザーカスク
¥15,400 (税込)




--
TOKYO WHEELSでは、新入荷やお得情報を
TwitterBlogFacebookなどでもつぶやいています。是非フォローしてくださいね!


text by sasaki <STAFF PROFILE




関連キーワード
mocaGIROrin projectヘルメット自転車シンプルカジュアルお洒落おしゃれロードバイク

ITEM SEARCH

ページトップ
TOKYOlife(東京ライフ)
Loading...