TOKYOlife(東京ライフ)

TOKYO WHEELS TOKYO WHEELS

  1. TOKYOlife
  2. ニュース一覧
  3. GIROのビンディングシューズ、実際に愛用しているスタッフから本音を聞いちゃいました。【インプレまとめ~後編~】

UPDATE:2017.08.22

GIRO(ジロ)ビンディングシューズ特集~後編~

GIROのビンディングシューズ、実際に愛用しているスタッフから本音を聞いちゃいました。【インプレまとめ~後編~】

前回に続き、GIRO(ジロ)のビンディングシューズのインプレをインタビュー形式でまとめた後半戦。EMPIRE ACC愛用者も、「いつか...!」と憧れるGIROの最高峰モデル2型を履きこなす、TOKYO Wheelsスタッフ2名にお話しを聞きました。


GIRO(ジロ)のビンディングシューズの中でも、ロード用最高峰モデルFACTOR TECHLACEEMPIRE SLX。いいシューズなのは言われなくてもわかっているけど、なにがいいのかはわからないって方がほとんどでは?

なら、実際に使っているスタッフに選んだ経緯から本音まで聞いてみよう!という企画の後半戦。EMPIRE ACC愛用者から話を聞いた前編をまだ読んでない!って方は、こちらからどうぞ。

GIROのビンディングシューズ、実際に愛用しているスタッフから本音を聞いちゃいました。【インプレまとめ~前編~】



「FACTOR TECHLACE」愛用者、スタッフMの場合。


この男がいなければ、TOKYO Wheelsはなかった!TOKYOlife代表、Mこと"モリ"。
代表という肩書きだけでなく、TOKYO Wheels、他チャンネル全てで先頭に立って取り仕切っているという信じられない仕事量に、実はもう一人いるんじゃないかと噂されているほど。そんなモリが愛用しているシューズは、最新モデルのFACTOR TECHLACEでした。


ーなぜ、FACTOR TECHLACEを選んだのですか?
モリ(以下M)M:ルックス。そして、一番高かったから。

ーさすが代表!私達にも夢がありますね。一番高いといえばEMPIRE SLXもありますが、なぜこちらにされたのでしょうか?
M:半分本気で、半分冗談だよ(笑)日頃から最新モデルを使っていこうと考えてる。それもTOKYO Wheels代表としての役割だと思っているからね。それに、最高額で最新であるFACTOR TECHLACEが一番優れていると疑っていない。EUROBIKEにてアワードも取ったし。

EMPIRE SLXも借りて使ったことがあるんだけど、こっちのが良いといった差はそんなに感じなかったしね。シューズに求めている履き心地、特定の機能、ルックス、自転車や小物との相性。それにこれが全て当てはまっていて、EMPIRE SLXでは僕が分かるほどの機能の差があるとは思えなかったから選んだって感じかな。

また、相当乗っているお客様がFACTOR TECHLACEの試しに買っていかれて、「やっぱり良かったから」と数日後に色違いを買っていったのが、自分の中で裏付けになってるってこともあるね。


ーお客さんの声が決定打になっていたとは!実際に使ってみてどうですか?
M:言うことなし。街乗りからガチ乗りまでストレスを感じたことがない。

過去に靴紐を締めすぎてライド途中で痛くなったことがあっただけに、ダイヤルで微調整ができるのは魅力だった。また、一つ下のモデルSENTRIE TECHLACEがダイヤルの逆回しがきかず、一旦リリースしなければならないのも検討に入らなかったね。歩く時はちょっと緩めて、乗る時はしめて、が楽なこっちを選んでよかったと思ってる。

ー次に狙っているシューズはありますか?
M:もちろん最新モデル!早くでないかなー。ブラックやホワイトといった人気色以外も、コーディネートで履きこなしてみたいなって考えているね。

ーありがとうございました。


「EMPIRE SLX」愛用者、スタッフOの場合。


TOKYO Wheelsには欠かせない存在となった、スタッフOこと"オガワ"。毎年欠かさず出場している「富士山国際ヒルクライム」にて年代別クラス3位に入賞を果たした経験も持つ、TOKYO Wheelsイチの実力者。※2015年)
そんなオガワが愛してやまないシューズがEMPIRE SLXなんです。


ーなぜEMPIRE SLXを選んだのですか?
オガワ(以下O):見た目。プロ選手が履いているのを見るとやっぱ格好いいと思うよね。シューレス仕様だったり、単色でシンプルに仕上げているごちゃごちゃしていないところがいい。それでいて、機能は一級品だしね。

ーFACTOR TECHLACEには一切興味は湧かず?
O:そんなこと無いよ。興味もあったし、一回試着してみたんだけど、俺、足の甲が低いんだよね。FACTOR TECHLACEってシューレースのようでベルクロ仕様でしょ?きつく締めると先がめちゃくちゃあまって見た目がかっこ悪かったってのもあるかな。こっちなら完全シューレースだから細かい調節やフィット感は一番いいなって感じる。

ー一年間愛用している様子をみると、かなり気にって入るようですね。
O:やっぱりシューズを選ぶ上で一番大事にしているのがフィット感。これはアッパーが薄いだけに、フィット感が違う。一年履いた今じゃ、まるでオーダーメイドしたかのような履き心地になるの、本当に。かといって、これ以上変にアッパーが伸びたりって感じもしないんだよね。

条件も期待以上に満たすこのシューズは、俺に言わせてもらえば「極上のフィット感」!文句なし!紐を結ぶひと手間すらも大事に感じくるよ、きっと。

実はEMPIRE ACCも持ってるんだけど、やっぱり軽さは歴然。約40gほどのしかないけど、この軽さは「ラスト30kmあるか...」と「もう30kmか!」の違いとして出る感じ。

ーそれは私も履いてみたい!ちなみにカラーはホワイトだそうですが、汚れとかって気になりませんか?
O:アッパーがエナメルっぽくて油汚れが染みこみにくいのか、帰ってきてカラ拭きしたら汚れがキレイに落ちるよ。

ー次はどのモデルを狙っていますか?
O:色違いで、また同じのが欲しい。やっぱり俺の中でシューレースってのは大きいし、軽さやフィット感を考えるとEMPIRE ACCに下げることはないかな。パープルが定番ではなくなるって話もあるし、ちょっと狙ってるんだよねー。これ履きこなしたらかっこよくない?Warsaw Cyclingのジャージに、他の小物はホワイトでまとめたり。


ーその際はぜひこちらでも紹介してほしいですね!ありがとうございました。


せっかちなモリ氏はダイヤル式の「FACTOR TECHLACE」、マイペースなオガワ氏はシューレースの「EMPIRE SLX」を選ぶあたりも、性格がシューズ選びの一つになっているような気がしますね。

そんなハイエンドモデルも、知らなきゃ天国?!とはいえ、EMPIRE ACCを手にした人はさらなる高みを望んでしまうのもGIROだからこそ。全く裏切ることのない安心感は、世界のトップレベルのビンディングシューズと言われるだけのことはあるようです。


前編はこちら
GIROの"FACTOR TECHLACE"はこちら
GIROの"EMPIRE SLX"はこちら
GIROのビンディングシューズ一覧はこちら

--
TOKYO Wheelsでは、新入荷やお得情報を
TwitterBlogFACEBOOKなどでもつぶやいています。是非フォローしてくださいね!


text by sasaki <STAFF PROFILE



関連キーワード
GIROジロビンディングシューズFACTOR TECHLACEEMPIRE SLX

ITEM SEARCH

ページトップ
TOKYOlife(東京ライフ)
Loading...