UPDATE:2018.04.25
この春夏デビュー予定?!TW的、ジャージの選び方ガイドブック。
失敗からではなく、成功から学ぶ。サイクルジャージデビューへの道。
そろそろサイクルジャージデビューかも。
今のウェアに限界を感じたり、友人からのすすめもあってそろそろジャージデビューもありかなーなんて考え出す自転車乗りが、この時期は特に増えているように感じます。
ですが、何を選べばいいのかわからないですよね。ファッションのようにいくつもの雑誌が出ているわけでもないし、ネットや自転車ショップの人、友人の口コミを頼りにするしかないって方がほとんどかと思います。
そこで今回はTOKYO Wheels的、"ジャージの選び方ガイドブック"編。デビューから失敗することのないジャージの選び方、お教えします。
まずはビブから選びましょう。
意外に思うかもしれませんが、サイクルジャージ選びにてもっとも大事なのは「ビブ」です。ピンキリな世界でもあるだけに、まず最初は安いものでいいでしょ~と思う人も多いようですが、それではただ座布団を敷いて走っているようなもの!(これはさすがにいいすぎましたが)
その理由もパッドにあり。実は一般的なパッドだと、50kmも走ればパッドが自分の体重でつぶれたまま元に戻らないって知っていましたか?ゆえに、ビブショーツを履いていたのにお尻が痛くなった!という現象が起きやすいのです。
そんな問題を見事解決したのがASSOS(アソス)。ASSOSに使われているパッドはメモリーフォームと呼ばれる振動吸収素材にて、50km走ってもつぶれることなく快適さをキープ。この技術が世界的に支持され、実際にパッドだけアソスのものを使っているというプロ選手もいるくらい。(スポンサーの関係上、ASSOSのロゴの入ったウェアを着れないため)
そんなASSOSのビブショーツの中でもまず間違いないのが"T.milleShorts_s7"、通称ミレショーツ。
ある程度色々なサイクルジャージを試した人は自身に合ったウェアの選び方をわかっていますが、初めから洋服感覚で選ぶことは難しい。そんな方でもまず失敗することはない、一番ベーシックなモデルなんです。
ベーシックなモデルとはいえ、ASSOSビブの機能は満載。あえてパッドを全てショーツに縫い付けないことで、サドルから身体を上げたときにパッドがお尻に引っ付いてくる。これによりライド中のズレ防止や、縫い目がないことで擦れによる肌荒れも軽減。夏は特に汗で肌が弱くなりますからね。
そんな"ビブあるある"なお悩みを最初から解決してくれる。それが、ASSOSのミレショーツなのです。
ビブが決まれば、次に選ぶのがトップス。サイクルジャージです。
サイクルジャージを選ぶ際にもっとも大事なポイント1つ。それは、"好きなものを選ぶ"です。急に放り投げたわけじゃないですよ?やはりデザインが気に入った、この色が自分には似合う、このシルエットが落ち着くなど、人にとって感覚は違うと思います。
もちろんサイクルジャージといっても様々な種類がありますが、まずはサイクルジャージを着てモチベーションを上げることが大事なのです。
暑くなったらフロントファスナーにて開けることもできますし、夏ジャージは速乾性がもっとも重要なので快適性という点ではどれを選んでも大きな失敗をすることはないでしょう。
そして、そんなお気に入りのサイクルジャージを全て受け入れる器の広さを持っているのがミレショーツでもあります。
実はASSOS自体が「我々はビブショーツメーカーだ」と言い切るだけに、様々なデザインのジャージにも馴染めるようにデザインは極力抑えて作られているのです。上下デザインをそろえる気持ちよさもありますが、それは二枚目のジャージからでも遅くはありませんからね。
さあ、これであなたも胸を張ってサイクルジャージデビュー。いつもの道も、景色が違ってみえることでしょう。
▼サイクルジャージ一覧はこちら
▼ビブショーツ【ASSOS T.milleShorts_s7】はこちら
--
TOKYO Wheelsでは、新入荷やお得情報を
TwitterやBlog、FACEBOOKなどでもつぶやいています。是非フォローしてくださいね!
|
text by sasaki <STAFF PROFILE> |
- 最新のニュース
-
-
【東京で人気のドーナツ3選!】都内人気店のドーナツを食べ尽くすライド!これならカ...
2025.01.31
-
2025.01.31
-
【俺だけのチャリ!】10万円台で街乗りに最適なクロスバイクを作ってもらいました。...
2025.01.24
-
【初心者必見】プロが解説!レーパンの正しい選び方!その常識、間違ってるかも??
2025.01.22
-