TOKYOlife(東京ライフ)

TOKYO WHEELS TOKYO WHEELS

  1. TOKYOlife
  2. ニュース一覧
  3. ツール・ド・フランスをもっと楽しく見る方法~選手編~

UPDATE:2018.07.13

【特集】2018ツール・ド・フランスVol.2

ツール・ド・フランスをもっと楽しく見る方法~選手編~

ツール・ド・フランスをもっと楽しく見よう!

遂に2018年7月7日(土)に開幕したツール・ド・フランス2018。

前回のツール・ド・フランスって何が面白いの?~基礎編~では、「今年こそ真剣に見てみよう!」ということで、基礎的なルールやコースなどをご紹介しました。

今回のVol.2では、注目選手やレースの駆け引き、ちょっとした疑問や面白シーンなど、知っていればもっと楽しめるレースのポイントをご紹介。

すっかりツールの魅力にハマっているという人も、これから見てみようかな?という人も、ぜひ自分なりの面白ポイントを見つけてみてください。


お気に入り選手を見つける

今年はどうやら幕開けから波乱の模様。総合優勝を狙っている選手たちが次々とアクシデントに見舞われています。

今年から落車を少しでも防ぐためチーム編成をこれまでの9人から8人に減らしましたが、依然として落車事故は避けられないよう。これこそツールという最高の舞台で選手たちの闘志がぶつかり合う、まさに命がけの戦いと言えるでしょう。

ツール・ド・フランスは計23日掛けて行われる長丁場レース。楽しんで見るためには、自分のお気に入り選手を見つけるのも一つです。

しかし総勢176人いる選手の中から見つけるのは至難の業。まずは自分の脚質に合った選手や目立つ選手から探してみてはいかがでしょう。

スピード重視スプリンター系
平地コースでスピードの速い選手を見つける。ゴール前でアタックをかけステージ優勝を狙う選手や、グリーンジャージを着ている選手に注目です。

坂バカのクライマー系
山岳コースで強い選手を見付ける。平地では目立っていなくても、登りになると一気に飛び出してくる選手は要チェック。赤い水玉ジャージを着ている選手に注目です。

どちらでも無い系
もしどちらにも当てはまらない人は、例えば自分と同じ自転車メーカーのチームを応援したり。自分と体型が似ている選手の走り方に注目するのも良いでしょう。単に目立つ選手やイケメンを探すのも◎。


アタックをかけるタイミングや、坂を駆け上がる時のダンシングの仕方にも注目。選手によってやり方が違うのも面白い。


今年の注目選手は?

今年はいったい誰が総合優勝するのか。最も注目すべきは総合優勝する選手ですが、最終日にリーダージャージを着る選手も気になるところ。その他、ステージ優勝や山岳賞、ポイント賞などその日の表彰台に登る選手にも注目です。

Chris Froome(クリス フルーム)
チームスカイ
★総合優勝候補

過去4回ツールを制覇。さらにグランツール3連覇している圧倒的王者。ドーピング問題で出場が危ぶまれたが、本番直前に無事出場決定。強力なメンツが揃う万全のサポート体制により、ツール史上最多となる5度目の総合優勝となるか!?

#TDF2018 @letourdefrance team presentation Let’s do this 👊😁 📸 @cyclingimages

Chris Froomeさん(@chrisfroome)がシェアした投稿 -



Richie Porte(リッチー・ポート)
BMCレーシングチーム
★総合優勝候補

元フルームのアシストだったがBMCに移籍。ヒルクライムとタイムトライアルは一級品。これまでコンタドール・ウィギンス・フルームの名アシストとして3王者をグランツール総合優勝に導いた。2017年のツールでは落車で総合5位のままリタイア。今年こそリベンジに挑む。フルームとの攻防にも注目!


リッチーが落車しても頭はケガしなかったのは、やっぱりMIPS対応ったから?

Romain Bardet(ロマン・バルデ)
アージェードゥゼール ラ モンディアル
★総合優勝候補
ツール・ド・フランス2016年総合2位、2017年総合3位。ツール総合優勝候補として自国フランスからも期待されている。痩身のヒルクライマーにしてダウンヒルの巧者。冷静なインテリながら、走りは熱い。唯一の弱点であるタイムトライアルでどのような結果を出すかが注目。

🇫🇷🇫🇷🇫🇷

Romain Bardetさん(@romainbardet)がシェアした投稿 -


Vincenzo Nibali(ヴィンチェンツォ・ニバリ)
バーレーン メリダ プロサイクリングチーム
★総合優勝候補
3つ全てのグランツールを制覇した史上6人目のチャンピオン。2014年以来となるマイヨジョーヌの奪還を狙う。何度も落車に見舞われながらも不屈の精神で下りを全速力で突っ込んでいく、現役屈指のダウンヒル巧者。33歳の現在も3週間の戦いでは抜群の安定感を見せる。

Special pic of team @bahrain_merida in @letourdefrance presentation #squalodellostretto

Vincenzo Nibaliさん(@vincenzonibali)がシェアした投稿 -


Nairo Quintana(ナイロ・キンタナ
モヴィスター チーム
★総合優勝候補
ツール・ド・フランス2013年総合2位、2015年総合2位、2016年総合3位と、あと少しのところで悔しい想いをしてきた。今年こそ表彰台のトップを狙う。山岳も平地も強いがタイムトライアルがポイントに。強いメンバーが揃っているスペイン勢のサポートにも注目。


キンタナが使っているヘルメットはABUS GAMECHANGER

Peter Sagan(ペーター・サガン)
ボーラ・ハンスグローエ

★マイヨヴェール候補
ツール・ド・フランス2012年~2016年ポイント賞獲得。2017年には史上誰も成し遂げたことのない世界選手権3連覇を達成。サービス精神旺盛のスーパースター。平坦コースでは常にゴール勝負に加わるグリーンジャージを狙うスプリンター。しかし難関山岳と長距離タイムトライアルを苦手。


やっぱりサガンは100%(ワンハンドレッド)がお気に入り!

Fernando Gaviria(フェルナンド・ガビリア)
クイック・ステップ フロアーズ

★マイヨヴェール候補
ジロ・デ・イタリア2017年ポイント賞獲得。2017年14勝。コロンビアが産んだ注目の若きスプリンター。トラックで鍛えられたトップスピードとハンドルテクニックが武器。「神童」と呼ばれる若き天才。今年のツールではポイント賞と新人賞の両方を狙う。


Marcel Kittel(マルセル・キッテル)

チーム カチューシャ・アルペシン
★マイヨヴェール候補
2016年・2017年ドバイ・ツアー総合優勝。正統派スプリンター。大型な体型と俳優のようなルックスを持ち女性人気も高い。スプリンターとしての強さとフェアプレー精神が「身も心もイケメン」と賛美されている。今年こそ緑ジャージを持ち帰ると意気込んでいる。

Everything is packed! I'm ready for the 1st of 21 stages @letourdefrance. 🇫🇷🎉 📸@wouterroosenboom.nl

Marcel Kittelさん(@marcelkittel)がシェアした投稿 -





注目選手が何を狙って走っているのか、その為の戦略や駆引き、チームとしての動きにも注目です。


只今TOKYO WHEELS実店舗ではツール・ド・フランスの開催に合わせ『マイヨジョーヌを当てようキャンペーン』を実施中。総合優勝を予想して当たった方に抽選でサイクルジャージをプレゼント。倍率の高い王道選手にいくか、それとも大穴選手を狙うのか?店舗にご来店の方全員が参加できるので、ドシドシ投票してくださいね。


頭脳戦、駆引きの面白さ

自転車ロードレースは体力勝負でもありますが、実はかなりの頭脳戦。長期戦には戦略や駆け引きが重要になので、常に頭をつかっている競技です。そこが飽きずに見られるポイントにも。

特に逃げの集団メイン集団(プロトン)の駆引きは見どころ。メインが追い上げて先頭集団を吸収するタイミングに注目です。

逃げ集団
とにかく先にゴールしたい。目立ちたい。カメラに長く映してもらえるのでスポンサーアピールができる。風を全面に受ける為、体力の消耗が激しく後半でメイン集団に追い付かれやすい。

メイン集団
集団内にいたほうが空気抵抗が少なく、体力を温存できる。逃げ集団を簡単に捉えやすい。

ステージ優勝狙いのチームは逃げ集団を形成して逃げ切りで勝つか、最後のゴール前でスプリント勝負をしたりします。ゴール前数キロ前でアタックをかけてゴールを勝ち取ります。

総合優勝狙いのチームは、毎ステージでエースを上位に食い込ませる戦術。エースの体力を最後まで温存させるために、アシストたちが全力でサポートをします。

特に実力の差がつきやすいタイムトライアル山岳コースでは総合優勝争いのステージになりやすい。特に難易度の高いクイーンステージは熱いバトルが見られます。



表彰台に立てるのはエース一人なので、エースが勝てて凄いと思われがちですが、ファインプレーをしたアシストも高く評価されます。


レース中のちょっとした疑問

基本的なルールは何となく分かっていても、実際に長時間レースを見ていくうちにふと疑問に思うことも出てくるものです。

チームにエースが複数いたらどうなるの?
エースの選手でもそれぞれ得意・不得意のコースがあったり、狙う賞が違ったり。チームにスプリンターがいる場合、平地コースではスプリンターをアシスト。またクライマーがいる場合、山岳コースではクライマーを他の選手がアシストします。

アシストの役割とは?
アシストにとって最も重要なのは、チームのエースを少しでも上位でゴールさせること。エースの前に出て風よけになる他、エースがトラブルで集団から遅れた場合は後ろで待ち、引っ張って集団に復帰させたりします。

時にエース選手がパンクした時は、自分のホイールを渡して付け替えたりもします。その他ボトル運び役となりチームメイトに配っったり。エースやチームのために献身的な働きをします。

選手はレース中何を食べている?
ツール・ド・フランスはトータルで約3週間、毎日200km前後の距離を走り続けます。そのため選手のレース中の消費カロリーは約2万kcalともいわれています。一般的な成人の一日の摂取カロリーの目安は約2000kcal前後なので、約10倍の計算に。彼らはレース中も常に食料を補給しています。

彼らがよく食べているのは、少量で高カロリーな甘いタルトやバナナ、エネルギーバーやスポーツ用の補給食など。これらを常に口にしながら走り、直ぐにエネルギーに変えていく必要があるのです。

車を風よけにしたり捕まっても良いの?
パンクや落車のトラブルに見舞われた選手が復帰する時によく車の後ろを走っている姿を目にします。集団まで戻るのもルール上は違反行為ですが、不慮の事故を考慮し「集団に戻るまでは見逃してやるよ」といった暗黙の了解があります。

また選手がケガをして走りながら処置を受ける時は、メディカルカーに捕まっても良いルールになっています。


これまでの名場面

長い歴史を持つツール・ド・フランスでは、これまで数々の伝説が生まれてきました。そんな伝説の名場面や、ちょっと面白いシーンをご紹介。

【親切なトニマル】
タイムトライアルのスペシャリストであるトニー・マルティン。普段凄い選手でも、チームでは山は苦手だからという理由でボトルアシスト役に回ることもあります。




【時速90kmフルームのクラウチング ダウンヒル】
ツール・ド・フランス2016でのフルームの下りアタックが驚異的な速さに。高スピードでのコーナリングのテクニックも超人的。



【大事件 走るランニング・フルーム】
ツール・ド・フランス 2016、第12ステージで起こったまさかのアクシデント。もはや伝説に。それでも総合優勝を果たしたフルームって一体…。





長いレースの中、様々なアクシデントやトラブルは付きもの。そんな不運に見舞われた時でも、いかにロスを最小限に抑えられるか。そこもプロの技と言えるでしょう。


実際に観戦してみた

今回はツール・ド・フランス開催初日に、全国で限定6店舗で行われているブリティッシュパブHUBのコラボイベント、“J SPORTSツール・ド・フランスフェア”に行ってきました。

お店に入って直ぐ山岳賞ジャージがお出迎え。これだけでツールの気分が味わえます。店内には合計3台の大画面モニターでツールの生中継が行われています。



フェア期間中は、マイヨ・ジョーヌの黄色をモチーフに店内を装飾。リーダージャージが店内の至る所に飾られ、ツールの雰囲気を盛り上げています。

店内に入ると人で溢れていて、ほぼ立ち飲み状態。中にはチームジャージを着て応援している人の姿も。「さすがツール、日本でもこれだけ盛り上げりを見せるようになったか。」と思っていると、ツール放送終了と同時に画面がサッカーワールドカップに切り替わり、店内に一斉に声援が。「あれ?もしかして本当のお目当てはコッチでしたか?」



今年のツール・ド・フランス開催日はワールドカップ準々決勝と日程が重なりました。店内に飾ってあるマイヨジョーヌの黄色いジャージが、まるでスウェーデンのユニフォームのように見えました(笑)。

そんなサッカーも自転車も楽しめる2018年。仲間と一緒に見ながら、誰がステージ優勝を飾るのか予想するのも、また違ったツール・ド・フランスの楽しみ方ではないでしょうか。


TOKYO WHEELSでは、ツール・ド・フランスの開催に合わせ、【勝手にツール・ド・フランス応援フェアを開催中。対象のサイクルジャージご購入で豪華特典をプレゼント!

サイクルジャージを着て、一緒にツールの気分を味わいましょう。

最終回となるVol.3では、TOKYO WHEELSならではのツールの楽しみ方をご紹介。選手が実際に身に着けている、あの気になるアイテムは!?

ぜひお楽しみに!

【特集】2018ツール・ド・フランスVol.1 ツール・ド・フランスって何が面白いの?~基礎編~


TOKYO Wheelsでは、新入荷やお得情報をTwitterBlogFACEBOOKなどでもつぶやいています。是非フォローしてくださいね!



関連キーワード
ASSOSABUS100%GIROPOCツール・ド・フランス特集

ITEM SEARCH

ページトップ
TOKYOlife(東京ライフ)
Loading...