TOKYOlife(東京ライフ)

TOKYO WHEELS TOKYO WHEELS

  1. TOKYOlife
  2. ニュース一覧
  3. 盗難から愛車を守る!おすすめの自転車ロックと、その方法。

UPDATE:2020.09.08

自転車ロック(鍵)特集

盗難から愛車を守る!おすすめの自転車ロックと、その方法。


今使われている自転車のロック、あなたのライドスタイルに合ってますか?

よくわからないままお店の人に勧められた鍵を長年使っていたり、「ずっと盗られてないし、大丈夫でしょ~」なんて気楽に思っていません?

令和元年中の都内の自転車盗の発生件数は、31,937件。年々この件数は減少傾向にありますが、一年でこれほどまでの自転車が盗まれているのです。ましてや施錠の甘いロードバイクは格好の餌食に。※警視庁のHPより。

みなさんがそんな悲劇に見舞われないため、"ロックの種類"や"シーン別の選び方"、"施錠の際の注意点"を全てまとめました。TOKYO WHEELSおすすめアイテムもご紹介します!



<目次>
第一章「自転車ロックのいろは」
 ◆まずは"種類"と"特徴"を知る。
  1.チェーンロック
  2.U字ロック
  3.ワイヤーロック
  4.ブレードロック
  5.アラームロック
 ◆シーンによって選ぶ、セキュリティレベル。
  シーン1.コンビニなどへの、ちょっとした寄り道。
  シーン2.カフェやレストランにて、食事や休憩。
  シーン3.駅や会社、自宅での長時間駐輪
 ◆ロックを付ける場所も大事です。
第二章「その他、TOKYO WHEELSおすすめ自転車ロック。」
 ◆ベルト式ロック 45/75/150cm(OTTOLOCK)
 ◆BORDO LITE 6055/60 MINI(ABUS)


自転車ロックの「いろは」



まずは"種類"と"特徴"を知る。


一言でロックといっても、その形は様々です。まずは「種類」と、「特徴」を知っておきましょう。
様々種類の鍵

①チェーンロック
鋼の鎖。長さがある分施錠がしやすく、持ち運びしやすいメリットがある。お洒落なピスト乗りからの支持が高く、数年前まではメインロックとして主流となっていた。
自転車をチェーンロックで施錠

②U字ロック
高硬度の素材にて作られているものが多く、ボルトカッターでの切断が困難なものも。防犯性が高い分、重量があるタイプも多い。
U字ロックにて後輪とガードレールをつなぐようにして施錠

③ワイヤーロック
複数のワイヤーが一本にまとまり、ビニールコーティングされたものが一般的。防犯性は低いが、軽くてコンパクトな分優れた携帯性を持っている。
ワイヤーロックにてフレームと後輪をガードレールにつないで施錠

④ブレードロック
鉄の板を一本につなげた錠。ある程度の長さを持ちながら、関節部分にて折りたたんで収納することができる。重さと強度のバランスが良い。
ブレードロックにてフレームと後輪をガードレールにつないで施錠

⑤アラームロック
切断やピッキングといった不審な動きを察知すると、警戒音を出す仕組み。物理的な強度を高めるだけでなく、聴覚からも防犯対策を訴えることができる。
アラームロックにてフレームと後輪をガードレールにつないで施錠


シーンによって選ぶ、セキュリティレベル。


単に防犯性の高さだけで鍵を選ぶのもいいでしょう。ですが、強靭な鍵ほど重たいもの。ちょっとそこまで、なんて日にもペットボトル1~2本分ほどのロックを持っていくのは辛いですよね。

ここではシーン別にて、セキュリティレベルを3段階に分けてご紹介。毎日同じ鍵を使うのではなく、その日の状況によって鍵を使い分けることがポイントです。


シーン①:コンビニなどへの、ちょっとした寄り道。


自転車から離れている時間はわずか数分ほど。この時間が短ければ短いほど盗難リスクも低く、仲間が交代で見張るなどできればセキュリティレベルが低いロックでも対応が可能です。

ABUSの「鍵式チェーンロック【1500/110㎝】」なら、110cmものチェーンにて施錠しやすく、重さは360gと大体ヘルメットくらいの重さ。女性の手にも納まるサイズなので、持ち運びにも最適。


もちろん、たった5分自転車から目を離しただけで盗られてしまったという事例もあります。あくまで目が届く場所に駐輪し、なにかあればすぐに向かえる状態が理想でしょう。


シーン②:カフェやレストランにて、食事や休憩。

ロングライドの途中にカフェで休憩したり、TOKYO WHEELS実店舗での買い物といったシーン。自転車から離れている時間が長いために、ワイヤーロックでは不安。チェーンロックやブレードロックなど、一段上のセキュリティレベルが必要となります。



強度を高めるだけでなく、"アラーム機能"の付いたものは泥棒も嫌がるのでおすすめですよ。


シーン③:駅や会社、自宅での長時間駐


実は、施錠した状態での自転車窃盗事件にて最も多い発生場所が駐輪場。自宅・駅の駐輪場、会社の敷地内など、人目が付かない場所に3時間以上駐輪する場合はとにかくセキュリティの高い鍵が必須です。

防犯力を高めたい時には"U字ロック"の登場です。
ABUSのU字ロック「RANIT PLUS 640/150」は現在TOKYO WHEELSで取り扱っているロックの中でも最強クラス。ABUSのセキュリティレベルも「12」と長時間の駐輪にも対応したレベルになっています。


このセキュリティレベル、ABUSが自社で定めている数値。そのABUSロックを正しく取り付けた状態にて盗難された際、新車購入代金に対する見舞金をお支払いするという「ABUS 盗難見舞金制度」というものがあるんです。
ABUS 盗難見舞金制度」について、詳しくはこちら。

実際に申請されたもので最も多かったが「LEVEL7」の鍵で、なんと「LEVEL10以上」での申請実績は0なんだそう。ABUS恐るべし...

特に集合住宅での駐輪場にて一晩置いておくなんて状況には、LEVEL10以上の鍵は絶対必須となってくるでしょう。


ロックを付ける場所も大事です。


最適なロックを選んでも、付け方を間違えてしまっては意味がありません。ロックをつけたまま自転車が盗まれたってケースもあるくらいですからね。

そんなことが起きないためにも、「地球ロック」は基本中の基本。簡単に動かせる看板などと自転車をつなげていても意味がないですよ!と、いうこと。

工事現場のフェンスのような場所とつなげても簡単にフェンスの方が切れてしまうため、危険です。とはいっても、自分の家じゃないマンションの敷地内や送水口などには地球ロックしてはいけません。マナーもしっかり守りましょう。


しかし、泥棒の標的はフレームだけじゃないことも。フレームが無理なら、ホイールだけもらってくね~なんて奴もいるんです...。W施錠ができる、ABUSのケーブル+U字ロックがセットになったロックを選ぶか、手持ちのもので組み合わせるとより防犯性もアップします。



知っている人からすると当たり前のことですが、知らない人には今から実践してほしいポイントばかり。しっかり覚えておきましょう!

また、泥棒はボルトカッターを使って力業で切断することが多いため、ロックを地面から離れた高い位置にするだけでも盗まれにくいですよ。



その他、TOKYO WHEELSおすすめ自転車ロック。


おすすめの自転車ロックはまだまだあります。スタッフ愛用率の高いロックや、人気過ぎて入手困難となったロックもご紹介!


ベルト式ロック 45/75/150cm(OTTOLOCK)




ある程度の防犯性は欲しいけど、やっぱり軽さも妥協できない!なんて貪欲な自転車乗りから、今絶大な支持を得ているのがOTTOLOCK。

何枚も重ねられた高硬度ステンレススチールバンドの上に、ケブラーと呼ばれる引っ張る力に優れた高強度高分子を重ね、さらにその上にサントプレーンゴムを重ねるという堅牢性の高さ。

人気のあまり入荷しては売り切れるという状態が続いておりますが、つい先日再入荷!76、150cmは特に人気なのでお急ぎ下さいね。

<スペック>
種別・・・ベルト式ロック
長さ・・・45cm / 76cm / 150cm
価格・・・【45cm】¥8,778 (税込) /【76cm】¥9,878 (税込) /【150cm】¥10,978 (税込)
重さ・・・【45cm】140g /【76cm】170g /【150cm】260g
鍵レベル・・・街乗り、カフェ、レストランでの2~3時間の駐輪。


堅牢性と重量のバランスを覆すほど、驚きの軽さ★★★
旅行やアウトドアシーンにも取り入れたい度★★★
二個目のロックに選ばれている度★★★


BORDO LITE 6055/60 MINI(ABUS)




ブレードロックの中ではABUSが最強と言われており、TOKYO WHEELSでも着実に人気を高めています。

その理由も、街乗りには安心のスペックに持ち運びやすい形状、そして重たすぎないこと。そんなバランスの取れたブレードロックからさらなる軽量+コンパクトになった"BORDO LITE 6055/60 MINI"が登場。これにはBORDOファンも歓喜!

もちろんコンパクトになった分少しだけ長さが短くなりましたが、それでも60cmあるので地球ロックも可能。

「頻繁に寄り道はするけど、長時間駐輪は行わない」「できるだけセキュリティレベルは落としたくない」という自転車乗りのもっとも多いニーズをしっかりとらえたロックです。

<スペック>
種別・・・多関節ロック
価格・・・¥6,578 (税込)
重さ・・・460g
長さ・・・60cm
鍵レベル・・・街乗り、カフェ、レストランでの2~3時間の駐輪。


セキュリティと重さ、携帯性のバランス★★★
自転車ブロガー、TWスタッフ人気度★★★
"もしも"が起きた時のメーカー対応度★★★
※ABUSの盗難見舞金制度について、くわしくはこちら



当たり前のことですが、一番の防犯対策は家の中にいれておくこと。なるべく目の届かないところに長時間駐輪しないといった意識を持つことが防犯対策となるのです。

幸いにもこれまで"盗まれていない"という実績があっても、状況に適したロックではないかもしれません。悲しい思いをしないように、今のセキュリティレベルを見直してみてはいかがでしょうか。



--
TOKYO WHEELSでは、新入荷やお得情報を
TwitterBlogFACEBOOKなどでもつぶやいています。是非フォローしてくださいね!


text by sasaki <STAFF PROFILE





関連キーワード
ABUSOTTOLOCKPOPEYEロック盗難防止かぎおすすめ

CHECKED ITEM

ITEM SEARCH

ページトップ
TOKYOlife(東京ライフ)
Loading...