TOKYOlife(東京ライフ)

Jedia Jedia

  1. TOKYOlife
  2. ニュース一覧
  3. 定番とは違う、ネイビージャケットの使い方。

UPDATE:2019.09.28

Fashion Holicモリのノンストップ物欲『ネイビージャケットが欲しい』

定番とは違う、ネイビージャケットの使い方。

ネイビージャケットを買い足す。

定番としてのネイビージャケットではなく、コーディネートを引き締める意味でのネイビージャケットが改めて欲しくなっています。

ちょっと前まではシャツとドレスラは定番的なモノを選んでジャケットの素材感や柄で差をつける、といったコーディネートが主流だったのですが、今はトップスやボトムスやで遊ぶ提案も増えています。

そうするとちょっと前に買った”主張するジャケット”の合わせがTOO MUCHに思えてきます。なので定番としてのネイビージャケットというよりは、遊びの効いたコーディネートを引き締めてくれるネイビージャケットが必要になっているのです。

せっかくジャケットを買うのだから普通のではつまらない。かと言ってビジネスにも使える定番的なものであってほしい。という欲張りな願いを叶えるネイビージャケットを一挙ご紹介していきましょう。

色気あるホップサック。

まずは今やイタリアのジャケットマーケットで人気をLARDINIと二分する勢いのTAGLIATORE(タリアトーレ)のネイビーホップサックジャケット。



まずは定番的な合わせから。ドレスチノにタイドアップ。



上品で自然な光沢感を持つホップサックなので、普通の合わせでも高級感が漂ってしまうジャケットです。バスト付近の絞りが通常のジャケットより上部にあり、それがエロさを増しています。

例えばこのジャケット、今時期だとまだまだ暑い日もあるのでこんな合わせで使ってしまいます。



ジャージパンツに角字デザインのカットソー。そこを引き締めてくれる羽織物としての役割を担ってもらっていましょう。

軽く見えがちなジャーパン+カットソーの装いをぐっと引き締めてくれてるでしょ?いまだに税込10万アンダーをキープしてくれているのも嬉しいところ。

イタリアで最も売れている?ラルディーニのホップサック。


お次はその噂のLARDINI(ラルディーニ)から同様にホップサックジャケット。まずは素直に着こなしてみます。



ビジネスでも使える装いです。ボトムスをチノパンに変えてみると。



今流行っているプレッピー風のネクタイにタイバーを付けて。

ここでオーセンティックなブリティッシュ風チェックジャケットとか、ダブルのジャケットとかを着ても確かにお洒落ではありますが、普段使いがしにくくなる。ネイビーのシングルジャケットでちょうどよい塩梅なのです。少し遊びたいなら、デニムシャツを持ってくるぐらいが程よいです。

そしてプリーツパンツ、PTのGentlemans Fitとの合わせ。



若干ブラウンがかったグレージュのプリーツパンツが意外に主張するのでネイビージャケットとの合わせが正解。活躍の場がぐっと広がります。

最後はおまけで冬コーデ。



ネイビージャケットの万能さが伝わるでしょうか。


人気のシャドーヘリンボーン。


もう一つLARDINIから。こちらは毎年人気のシャドーヘリンボーンとでも言うべきネイビージャケット。ヘリンボーンなのですが、織柄で表現しているので厭らしさがありません。



今回紹介するジャケットの中では最も素材感があり、近くで見るとニットジャケットのような柔らかい表情があります。同LARDINIのダブルニットジレと合わせてもお洒落にまとまります。

少しカジュアルに落とすなら、柔らかな表情を生かしてジャージパンツと合わせてもOK。



オンオフでバランスが取れたジャケットと言えます。

年々フィッティングが良くなってます。


最近人気急上昇のBARBAのジャケットREN。フィッティングがシーズンを追うごとにどんどん良くなってます。



今回最も言いたいことが表現されているスタイルかもしれません。今流行りのプリーツパンツはPTのGentlemans Fit、デニム生地が洒落てます。それにオーセンティックなタイを合わせて。

例えばこれと似たようなコーデに、少し遊びの効いたジャケットをあわせたスタイルがこちら。



これはこれでお洒落だとは思うのですが、行動半径が狭まりそう。笑 さすがにこの格好で仕事に行ける人は結構減るのでは?

そういう意味で今っぽいバランスでコーディネートを構築しつつ、ネイビージャケットで引き締める、というのをお勧めしたいのです。

先程のBARBAのジャケットの着回しはこちら。



お仕事でも全く問題なく使えます。こちらもホップサックの生地ではあるのですが、微妙にメランジでブルーが入っていてすごく格好良い生地です。近くから見ないとわからない程度ですが、その色の構築がパット見の生地の深みを増しています。

いかがでしょうか。

ネイビージャケットって必ずワードローブにあるので油断しがち。目的に応じてしっかりと見定めて使い分けて行きましょう。









他にも紹介しきれないネタが沢山あります。サブコラムとしてモリBLOGなどで書いていきたいと思います。またInstagram(Minor5)もやってますので、こちらも是非フォローお願いします!

--
Edit By Minoru Mori

ITEM SEARCH

ページトップ
TOKYOlife(東京ライフ)
Loading...