TOKYOlife(東京ライフ)

TOKYO WHEELS TOKYO WHEELS

  1. TOKYOlife
  2. ニュース一覧
  3. 100%サングラスの“スペアレンズ”販売開始。【SPEEDCRAFT】【S3】【S2】を好みにカスタマイズ!

UPDATE:2020.07.22

自転車用サングラス、100%(ワンハンドレッド)のスペアレンズ。

100%サングラスの“スペアレンズ”販売開始。【SPEEDCRAFT】【S3】【S2】を好みにカスタマイズ!


”100%(ワンハンドレッド)”のサングラスより、「スペアレンズ」が登場!お好みのカラーや調光に変えることができ、より100%サングラスを楽しめるようになりました。

サイクルシーンでは視界をクリアにするために、時間帯や天候など、異なるコンディションにあったレンズに交換することが必要です。自分の好みはもちろん、走行目的に合わせたレンズを選びましょう。




スペアレンズ交換対応モデル。


今回スペアレンズに対応しているモデルは、「SPEEDCRAFT」「S2」「S3」3つです。交換できるスペアレンズも一緒にご紹介していますので、間違いのないようにお気をつけくださいね。


1.SPEEDCRAFT(スピードクラフト)





ブランドを代表する、アイコニックモデルの一つ【SPEEDCRAFT】。サガンが実際に愛用している事でも有名な一本で、まず最初に手に入れるならこれ!という鉄板モデルです。

そんな【SPEEDCRAFT】のスペアレンズはこちら。






2.S2(エスツー)





【SPEEDCRAFT】が数々のビッグレースを勝利に導いたことをきっかけに生まれた【S2】サングラス。レンズが丸みある形をしているので、クセがなくデカレンズに慣れていない人でも取り入れやすいデザインです。

そんな【S2】のスペアレンズはこちら。





3.S3(エススリー)





【SPEEDCRAFT】に欠かせないレンズ内のくもりを抑える”エアフローレンズ構造”と、【S2】のすっきりとした印象を与える”アッパー部分の形状”を併せ持った最強サングラス【S3】。登場当初から注目を集めている人気モデルです。

そんな【S3】のスペアレンズはこちら。





ちなみに...
HiPERと名が付くレンズは、眩しい光をカットしコントラストを高めことで、よりくっきりと鮮やかに見せてくれるレンズになります。

さらには厳選された調光フィルターにより、奥行きの距離感も捉えやすいように。輪郭や立体感がわかりやすいのは、状況把握が取りやすいということ。より実戦向きで、目が疲れやすいという方にもおすすめですよ!


レンズのカラー別特性比較。


★ブラウン系レンズ


光がキラキラと反射する”散乱光”をカットしてくれるブラウン系レンズ。眩しさを抑えながら視界をクリアにしてくれるので、日中の使用に最適です。


★ブルー系レンズ


眩しいと感じる暖色系の光をカットし、長時間かけていても疲れにくいブルー系レンズ。パープル系もこちらに近く、晴れた日におすすめのカラーです。


★グリーン系レンズ


コントラストを下げすぎず、自然な色合いを保ったまま視界をクリアにしてくれるグリーン系レンズ。裸眼とあまり変わらない色調で見ることができるので、目の疲労を抑える効果も期待できます。


★グレー系レンズ


真っ黒ではない分、色調そのものに大きな変化を与えず、眩しさをしっかり抑えてくれるグレー系レンズ。日差しの強い日中におすすめのカラーです。


★イエロー系レンズ


イエロー系レンズは眩しさを抑える効果はほぼないため、日が落ちた夕方頃や、曇り・雨の日といった視界が悪いシーンでの使用に適したレンズ。光が弱く視界の悪いような状況でこそ、力を発揮してます。

同じグループに属する「オレンジ系」は、イエロー系よりも眩しさを抑えてくれるので、晴れの日にも使いやすい。ちなみに「ピンク系」もイエロー系の仲間。視界全体を明るくし、地面の凹凸を見えやすいにしてくれますよ。



--
TOKYO WHEELSでは、新入荷やお得情報を
TwitterBlogFacebookなどでもつぶやいています。是非フォローしてくださいね!


text by sasaki <STAFF PROFILE



関連キーワード
100%ワンハンドレッドサングラス自転車サイクルサングラススペアレンズ

ITEM SEARCH

ページトップ
TOKYOlife(東京ライフ)
Loading...