TOKYOlife(東京ライフ)

TOKYO WHEELS TOKYO WHEELS

  1. TOKYOlife
  2. ニュース一覧
  3. 【YouTube】ビブニッカーってなに?実は”こなれた”サイクリストのマストアイテムなんです。

UPDATE:2021.11.12

本当に必要なの?「ビブニッカー」

【YouTube】ビブニッカーってなに?実は”こなれた”サイクリストのマストアイテムなんです。


サイクルウェアの中でも、これ必要なの?格好悪くない?なんて思ってしまうものありますよね。

防風できているのかと疑ってしまうような超薄手のウィンドブレーカーや、視認性を高めた蛍光カラーのアイテムだったり。

実はそういうものこそ使ってみるとすごく便利で、こなれ感すら感じられる。

「ビブニッカー」に関しても同様。この動画を見る前と後では、印象が180度変わっちゃうかも。


秋冬にはサーマルビブショーツやビブタイツが存在するのに、ニッカータイプは本当に必要なのかと疑問に感じる方も少なくないでしょう。

そもそもビブニッカーとは、サーマルビブショーツが長くなったもの。丈が長くなったことで得るメリットがあるんです。

メリット①「膝の保護」
朝の走り出しなど気温が低い時間帯には膝を温め、程よい締め付けが膝のサポート機能も兼ねてくれる。
さらには、転倒してしまった際の膝を保護。怪我をしやすい部分だからこそ、覆われている安心感もあります。

メリット②「長い間着まわせる」
ショーツよりも覆っている面積が多い分、秋から冬、春にかけて活躍するシーンが多いビブニッカー。
膝が露出していると非常に寒く感じますが、脛(すね)だけが露出しているのは意外と我慢できるんですよね。気になる方は、素肌が見えているところを長めのソックスで防寒してもOKです。

メリット③「足の毛の処理がラク」
サーマルショーツでは、膝上から足首まで毛の処理を行わないといけませんが、ビブニッカーなら素肌の見える範囲が少ししかないのでケアもちょっぴり楽。

メリット④「こなれ感がでる」
ビギナーさんが避けがちなアイテムだからこそ、玄人感がでるアイテム。ちょっとこなれた感を出したい、あの人わかっているなと思われたいなら、ビブニッカーを選んでください。


スタイリングを組む際は、クラシカルなウェアを合わせるのがおすすめ。サイクルジャージにメリノ素材や落ち着いた配色を選ぶとお洒落にまとまりますよ。

もし、もうサーマルビブショーツ買っちゃった!なんて方も大丈夫。
サーマルビブショーツの下に穿くことで、ニッカー丈になるニーウォーマーというものもありますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

◆動画で登場しているビブニッカーはこちら。
オルタナティブビブニッカ―【Alternative 3/4 Bib Shorts】/Isadore


--
TOKYO WHEELSでは、新入荷やお得情報を
TwitterBlogFacebookなどでもつぶやいています。是非フォローしてくださいね!


text by sasaki <STAFF PROFILE

関連キーワード
ビブニッカーこなれアイテムYouTubeニーウォーマー

ITEM SEARCH

ページトップ
TOKYOlife(東京ライフ)
Loading...