TOKYOlife(東京ライフ)

Tokyo Motorist Tokyo Motorist

  1. TOKYOlife
  2. ニュース一覧
  3. 鉄馬に乗るカウボーイの新たな選択肢。

UPDATE:2013.01.24

Max Fritz(マックスフリッツ)のチャップスパンツ。

鉄馬に乗るカウボーイの新たな選択肢。

革パンほどハードでなく、チャップスほどスタイルを選ばない。そして、コットンパンツの動きやすさをもつパンツ。チャップス+パンツの新たな発想、Max Fritz(マックスフリッツ)のチャップスパンツ。

チャップス、それはカウボーイがズボンの上に着けていた灌木や棘から身を守るため革製のズボンカバーのこと。

鉄馬にまたがるカウボーイ(=バイク乗り)、とくにアメリカン系のライダーには馴染みの深いアイテムだったりします。

現代の道路事情を考えると、走行中に灌木や棘から身を守る必要はありませんが、レザーのそれは主に防寒具として威力を発揮します。

しかし、チャップスだと乗るオートバイを選ぶし、ちょっと大げさでバイク降りたあとに目立ちすぎたり。

それでも、冬のオートバイ乗りにとって吹き抜ける寒風は相当なもの。上半身はまだ着込む余地がありますが、下半身、特に腿から下の寒さといったら・・・。

「革パン」はハードすぎるし、「チャップス」だとスタイルを選ぶ。
そうなると、必然的に「チャップスパンツ」という選択に行き着くわけです。


チャップスパンツ ¥27,300/Max Fritz
ジャケット:ライディングパーカー ¥44,100/Max Fritz
グローブ:ディアスキングローブ ¥13,125/JRP
ブーツ:メダリオンジップアップブーツⅡ ¥44,100/Max Fritz



その名の通り、チャップスとパンツが一体になったデザイン。
革パンとコットンパンツを足して2で割ったと言ってもいいかもしれません。

レザーパンツの安全性と防寒性、そしてコットンパンツの運動性を併せ持つパンツなのです!!

腿から裾口の前身頃にレザーを使い、膝部分には脱着できるパッドポケットが。


レザー部分の裏地にはジャージ素材を使用し穿き心地のケアもバッチリ。


そしてさらに、このレザー、ウォッシャブルレザーなのです。
どういうことかと申しますと、お洗濯ができてしまうということ。
レザーだからと言って、深く考える必要がないのです!!
汚れたら洗濯機へGO!!(単独でのお洗濯をおススメします)


そしてレザーの楽しみの一つが、エイジング。
穿きこむほどに、イイ味が出てくるのは、レザージャケットと同じ。

Max Fritzのデザイナー佐藤氏の穿きこんだこのチャップスパンツ!!


こんなにカッコ良くなるのです。


アメリカンだけではない、乗るバイクに囚われないチャップス+パンツ。
真夏以外の3シーズン使えるというのも嬉しいポイント。

革パンほどハードでなく、デニムほどライトでない。
スマートに着こなせるマックスフリッツのチャップパンツ、
如何でしょうか。


Max Fritz(マックスフリッツ)のブランドページへ

--
TokyoMotoristでは、新入荷やお得情報をTwitterFacebookなどでもつぶやいています。是非フォローしてくださいね!

text by nozu


関連キーワード
Max Fritzマックスフリッツパンツ

CATEGORY

BRAND INDEX

ITEM SEARCH

カテゴリから探す
ブランドから探す
ページトップ
TOKYOlife(東京ライフ)
Loading...